母子家庭で7か月の子供と二人で地元(田舎で仕事も身内や周りにに頼れる人もいません)から地方都市に移りたいと思っています。
まず住むところと仕事探しですが住むところは仕事のない母子家庭はなかなか見つからないと覚悟をしています。ですがどこかに住みながらでないと仕事を見つけられないし…とどうすれば良いかわかりません。母子で県外に出られた方はまず最初にどのような方法を取られたのかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
住みたい地域の行政に相談なさってはいかがでしょうか?
ハローワークなどでは母子家庭の方を優先的に雇う会社(補助)を紹介してくれるところもあります。
福祉課では住居の紹介をしてもらえるかも。
児童手当など助成金の事も聞いておいたほうがいいでしょう。

仕事の中には母子が住みこみで働けるものもあると思います。
私は以前、住み込みで託児所付きの旅館の求人を見たことがありました。
仕事はきつそうでしたが数年で何百万貯められるようなシステムでした。
割り切って活動資金つくりにはいいかもと思いました。

とにかく行政にまずはお聞きになってはいかがでしょうか?
国立大学教育学部に通う4年生女ですが中退を考えています。現在うつ病を治療中であり、大学中退での就職について教えてください。また、うつ病治療中での就職は難しいですか。

大学3年生の冬
からうつ病を発病し、大学のゼミや研究実験に参加できなくなってしまいました。病気の治療のため、4年生の前期は休学をし秋から大学生活を再開しました。就活と研究実験に取り組んでいましたが、再びうつ状態が再発し、大学へ行けなくなってしまいました。このままではいつまでも卒業できないと思い、大学中退を考えています。しかし、
(1)4年間の学費や時間
(2)高卒での就職先
(3)就業中のうつ病の再発
を考えると中退に決断できません。新卒で就職したい気持ちは強いですが、どうしても大学へ行くことができません。中退した際はアルバイトをしながら、資格取得や専門学校への入学を考えていますが、大学を卒業できなかった自分がそこまで頑張れるかとても不安です。大学を再び休学し、うつ病を完全に治癒させた方がいいのでしょうか。
>(1)4年間の学費や時間
働いて親に返せば、親に迷惑は掛かりません。


>(2)高卒での就職先
現在の日本では、たとえ大卒であっても、精神病を抱えている人が就職することは難しいです。
つまり、高卒かどうかを気にするだけ無駄です。


>(3)就業中のうつ病の再発
大学にさえいけない人が、会社へ行くことができると?
そもそも就活さえできないでしょう。


まずは病気を治すことに専念すること。仕事はその後。
とりあえずはアルバイトや非正規社員から始めてください。
失業保険の給付制限の判断
下記の時、失業保険を給付してもらう際に、(自己都合等による)90日の給付制限にかかるかかからないか
分かる方いましたら教えていただけないでしょうか。

契約社員で働いており、今年の3月で契約期間が一応満了になったため、
1ヶ月前の2月末に契約を更新しない旨を伝えて、3月末の期間満了で会社を辞めました。
(契約は3ヶ月ごとに更新で、雇い主と自分にお互いに相違なければ、また3ヶ月更新という形です)

この場合、知り合いもすぐもらえてるような話を聞いていたので、すぐに支給されると思っていたのですが
離職票が届いて、詳細のを見ていると(薄っぺらい緑字印刷の紙です)離職理由が

離職区分 2B
離職理由 2(3)②労働者の意思により契約更新せず
事業主欄 契約期間満了

という表記で送られてきたのですが、
2行目の労働者の意思によりけ契約更新せずという
表記が気になりました。

契約期間を満了してても、自分からやめた場合、給付制限の対象になるのでしょうか?
この場合、すぐ支給してもらえるでしょうか?
2Bは給付制限なしですよ...。「給付制限 2B」などで検索して関連サイトをご覧になってはいかがですか。契約満了をどちらが申し出ても同じです。ご自身からの申し出ですので、事実通りの離職区分ですから、そのまま合意してハローワークに持参するだけです。悩んでも仕方がないですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN