NON STYLEツアーの広島公演の座席のことで質問です。
今度、10/4にあるNONSTYLEの広島公演に行きます。
NTTクレドホールでのライブです。

座席が4列目の5~15番なのですが
この座席は石田さん側になるのでしょうか?
井上さん側になるのでしょうか?

教えてください><
HPを見ると、
「自由にレイアウト可能」
とのことですので、
当日にならないと分からないかもしれませんね。

ちなみに、
石田さんは立ち位置左、
井上さんは立ち位置右ですよ^^
非常に興味がある会社があるのですが、(高校生です)実際に訪れてみて実際に何か得るものはあるでしょうか。
私は高校生なのですが、とても興味がある会社があります。(ここでは仮にA社とします)
前に読んだとても面白い本を出版しているのがA社で、ちょっと調べてみたら事業内容などがかなり興味深いものでした。
ただ、ホームページを見る限りイベントやプロジェクトなどの最終更新年月が一年ほど前だったりして、今も機能しているのかちょっと疑問に思うような会社です。
確かにA社の資本金は一千万ほどで、場所もマンションの一室にあるような小さな会社なのですが、事業内容にはとても興味が有り、実際に行ってみて資料などがあればぜひ見てみたいと思っています。
しかし、就職のことなどもろくに知らず(実際、就職に)、ただ漠然と内容に興味があるだけの高校生が、たとえアポを取ったとしても会社に伺うのは失礼に当たるのじゃないかなあ、と悩んでもいます。そして、実際に会社に行ったとして資料などがなかった場合なにか得るものがあるのかわかりません。
答えにくい質問で申し訳ないのですが、もし社会人の方いらっしゃいましたら、こういう学生を見てどう思うかなど教えていただけたら嬉しいです。
はじめまして

私個人としてはアポをとることをお勧めします。
会社に興味をもったという中高生から連絡があったなら私ならうれしいし歓迎しますね。アポとるだけで失礼にはならないと思いますよ。
どういう会社か知りたい、仕事を見学した程度の理由で良いのではないかな。
ただ小さい会社に見学者、就職希望者に対する資料があるかは大いに疑問だし、あっても仕事先用の資料で、意味のないグラフや写真とあいまいな文章が書いてあるだけだと思いますよ。

またインターン的な見学者を対処できる自信がない場合やとても忙しくて対応できない場合は断ってくるでしょうが、たとえそうだとしても「失礼」ではないでしょう。


私は小さい会社の総務をやっていたけど、面接とかテストとかやっても相手の資質なんて見抜けなかったし、来てくれた人が過度の期待を持っていて(会社が持たせてしまい)失望し去られてしまったこともありました。あなたのように見学に来てくれたらお互い知ることができるから双方にメリットがあると思う。(あなたが見学した結果就職も視野に入れるのであればですけど)


出版業界がどうかわからないけれど、私がいた業界は正面から入ろうとした場合(新卒で応募する)、最低でも大学院を出てないときびしくできれば博士号がほしいみたいな感じだった一方(応募100超で採用1~2)で、急に人が足らなくなるとアルバイトのうち働きの良い子に正社員にならないなんて声をかけたりした。小さい会社なんて1人抜けたら大変なのでそんなこともあるんですよ。
(補足で書きます。大学を卒業すると「学士」に大学院に進み卒業すると「修士」になれます。さらにドクターコースに進み認められると「博士」になれます。とるの大変なんです。とっても就職できる保証なし。。)
訪問した結果あなたが会社をより知りたいと思ったら、また来ていいですかとかなんかあったら手伝いますよくらい言って連絡先おいていけば話が良い方向に転ぶかもしれませんよ。人手がほしいとき私だったらハローワークに出すより、訪問までしてくれる人に先に連絡しますね。

HPは社内に更新できる人間がいないか会社の重役が重視していないかではないでしょうか。忙しいとどうしても後回しになりがちですし、社内に更新できる人間がいないと外注することになりますからお金の関係で頼めないのかもしれません。またよそに頼むのであればある程度更新内容がたまってからと考えるでしょう。

だらだら書いてしまいました。まとめます。

・アポをとること自体は失礼ではない。
・仕事や会社を見学したり、社員の話を聞けたらその会社を少しは知ることができる。
・得ることはきっとある。無かったとしても1日無駄になるだけだ。
・覚えてもらえれば横滑り採用もあるかも。
・アポを取るということ自体が経験を積むことになる。

さあ勇気をもって連絡を。
育児放棄をしている母親から母子手当を強制的にもらうことは出来ますか?
違うカテゴリでも同じ質問をしていますが急いでいるのでこちらでも相談します。

子供の友人の事です。現在高校2年で去年の冬まで母親、兄(成人)と3人で暮らしていましたが、電気やガスも止まり、母親が育児放棄をしたために、子供の友人は精神的に苦しく、意識を失って病院に運ばれたりと体調が良くないため、兄がマンションを借りて今は兄と子供の友人は暮らしていますが、兄が契約社員の期間が終了し、今は就職活動中です。生活が苦しく、高校の修学旅行やその他学校のテスト代金など支払が出来ません。子供の友人はバセドウ病でアルバイトは今のところドクターストップが掛かっています。
母親はお金がないので払えないと言っていますが母子手当などは母親に支払われています。
この母子手当などを強制的に子供の友人の所に支払う事は出来ないのでしょうか?
市役所や高校、児童相談所には相談済みで無理でした。
父親も市役所の話し合いの時に払うお金がないと開き直っていました。
児童相談所もお金となったときはデリケートな問題とあまり真剣に聞いてくれません。
話し合いはしても無駄なので法的になにか強制的な方法をしりたいです。
ちなみに修学旅行費用は今月末までに支払わない場合は行けないみたいなので急いでいます。
それは無理です。市役所に連絡し母子手当て支給停止してもらった方が…

当方はネグレクトとお見受け致しました…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN