ファンデーションの選び方について相談です。

今使ってるメーカーの化粧水をまもなく使いきりそうなので、
これからはクレドポーにしようと思いカウンターに見てもらいに行きました
機械で色みを見てもらったら私はオークル10の20間でした
この場合どちらの番号を選ぶべきですか?

すっぴんで顔と首、デコルテの色を見たら、首デコルテの方が若干白いです(黄色みがかった白)

この場合首に合わせた色を選んでも良いでしょうか? オークル10でもいけると思いますか?

オークル20を試しにつけてもらったんですが、首の色と合う自然な感じの色みをお願いしたんですが、 首の方が若干白く見えました。
またオークル系の肌の人がピンクオークルを使うと浮いてみえますか?

よろしくお願いします
クレドを使っていないので詳しいことは分かりませんが、
20をタッチアップしてみて首の色と差を感じたのなら、
首の色と同じ10(20よりも1つ明るい色なのでしょうか)でいいと思います。
今は夏なので、顔も若干日焼けしていると思うので、これから少しずつ日焼けの肌も白く戻ってくると見越しての10でいいのではないでしょうか。

あと、オークルのひとがピンク系のファンデを使うと、顔が赤く浮きますね。
というか私がつい最近間違って、ピンク系のファンデを買ってしまい、もったいないので使ってみたのですが、お酒に酔ったようなほんのり火照った顔になって、ちょっと違和感ありました。笑
あと、顔がピンク系の色になるので手持ちのアイシャドウやチークや口紅が、似合わなくなりましたね。
アイシャドウ等のポイントメイクの色合いはつねに、イエベ(地黒)にあわせて選んでいるので、肌の色が変わると全て似合わなくなります。
細かいことをいうと髪のカラーリングまで、肌と合わなくなるので、もともとオークルならオークル系のファンデを選んだほうが、全てのアイテムがムダにならずに済むと思いますよ。

個人的な意見ですがご参考までに^^
先月で会社を退職しました。
失業保険をもらえるまでの4ヶ月間、日雇いのバイトでもしながら生活しようと考えていましたが、
さっさと長期のバイトや正社員として働いたほうがいいですよね?
せっかく失業保険もらえるのに、もったいないなーとゆう考えもありますが。
手続きは簡単です。離職票を持ってハローワークに行ってください。
離職票は会社を退職したときに、申し出ないと貰えない会社もあります。離職票が自宅に配送されます。

失業保険ですが、失業期間中に1円でも収入があるとダメになりますよ。あくまで就職活動中における保険という考えですので、就職活動中に、身内の手伝いや無償でも労働とみなされる活動をすると、失業者ではないと言う事で失業認定が取り消されます。

非常に理不尽な制度ですが、このようになっております。

私も、2社ほど退社して失業申請しましたが、失業認定まで期間が持たずにアルバイトなどして失業保険はもらえませんでした。

ただし!失業理由が「自己都合」でなければ、翌月から貰えます。

失業保険って本当におかしな制度です・・・が国が決めたことでしょうがないのでしょうね。
難聴者です。聴覚障害者として認定されるのは両耳が70デジベルあたりからだったと思いましたが、私の平均聴力は55デジベルくらいです。
1000ヘルツは45~50デジベルで、8000ヘルツは100デジベルくらいだったと思います。一つでも70デジベルに達してないと障害者とは認められないのですか?

もうかなり聞こえなくて困ってるのですが…。手帳がないと就職に困ります。今は工場で働いてますがあと何年働けるかわからないです。工場では補聴器つけたら雑音は聞こえないだろうし…事務職となると電話対応とかどうするんだろう。手帳なしで電話が出来ない人材を雇ってくれる会社はそうそう無いだろうし…。仕事でもプライベートでも支障ありまくりで苦しいです。まぁ手帳取ったからといってもなにも変わらないでしょうけど…。
なんかネガティブになってしまいすいません。
おそらく認められない可能性が高いでしょう。500、2000ヘルツはどうですか。

ア 純音オージオメータはJIS規格を用いる。
イ 聴力レベルは会話音域の平均聴力レベルとし、周波数500、1,000、2,000ヘルツの純音に対する聴力レベル(dB値)をそれぞれa、b、cとした場合、次の算式により算定した数値とする。
(a+2b+c)⁄4
周波数500、1,000、2,000ヘルツの純音のうち、いずれか1又は2において100dBの音が聴取できない場合は、当該部分のdBを105dBとし、上記算式を計上し、聴力レベルを算定する。


つまり、一番重きを置かれるのが、1000ヘルツで、あとは500、2000ヘルツで判断します。

なお、上記の基準で・・・
(2)一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上のもの

・・・も6級該当です。

もし上記の計算式で、該当するなら医師に相談しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN