高卒19歳フリーターです。

つい先日1年遅れで高校(通信制)を卒業しました。

手に職をつけた方がいいと思い、
厳しい世界だとは分かっていましたが
製菓の専門学校へ進学が決まっていました。
でも、3月中旬になり学費を
用意できなくなったと言われ断念する事にしました。

これから入学辞退の手続きをします。


正直・・・もう一度ちゃんと学校に行って、
無理かもしれないと思っていても
やれるところまでは一生懸命やろう。
そう決意して4月からの学校生活を楽しみに
していただけに、落胆も大きいです。


今コンビニでバイトしているので
しばらくはこのままお世話になるつもりですが、
これから先、どうしたらいいのか不安でたまりません。

まさかこんな事になるとは
予想していなかったので、考えれば
考えるほどどうしたらいいのか分からなくて涙が出ます。


高卒、しかも世間では通信という偏見もあると思います。
これといって就職に役立つ資格もありません。
英検準2級とか持ってても・・・・w
女だし体が小柄なので力仕事とかできないし、
何か資格を取ろうとユーキャンのHPを
眺めていましたが、これといってやりたい事も
目指すものもありません。


好きな事と聞かれて
あえて答えれば本と英語くらいでしょうか。

でも翻訳家とか絶望的に無理だと思います・・・・

お金がなくて入学辞退するのに
留学とか渡米とか、できないし、
せめて首都圏に出てフリーターを
しようかと思っています。

家族親戚と一緒にいる事で
私の中の何かが崩れて悲鳴をあげます。

一度、ここから離れたほうがいい
そう思っています。


でも頼るものもなければ
資金もありません。

今働いているコンビニは
時給645円です。・・・・・w



1年バイトして
来年また進学する事はあまり
考えていませんが、むしろその方が
いいのでしょうか・・・・・・・・?

でもこの時給で生活費も出して
何百万貯めるって可能だと・・思いません

親をあてにして良かった事なんて
過去一度もありません。
これからは完全に自分の力で生きていくつもりです。
お金の事でも親にはもう頼みません。

そう思っても何をすればいいか分からず・・・


ある程度の資金がたまったら
ポーンと上京して向こうで
フリーターとするのは無謀だと思いますか?
できない事ではないと思いますけど、
どう思いますか・・・?


漠然としたよく分からない質問ですいません。
何かアドバイス貰えるとありがたいです;;
今のあなたには、まだ実感できないかも分かりませんが、
若いって言うだけで、ものすごい可能性があるんですよ。

自分ですぐに諦めないほうがいい。

上京したければすればいいです。しかし、確かに現実的に
お金がないと厳しいので、その点がクリアできれば、
あなたの自由ですよ。
ちなみに、私も地方から上京しました。
失業保険の再就職手当てを受給するには、雇用が一年を超えることが原則とあります。


一年どころか二~三か月限定での派遣の仕事をした場合は就業手当てになってしまいますか?
それをもらわないで、3ヶ月後にまた再開はできないんでしょうか?
出来ますよ、就業手当は上限額でも1765円と低額で、受給すれば、所定給付日数が減ってしまいます。
2~3ヶ月の仕事なら、一応就職を報告しますが、就業手当申請はしませんと言いましょう。
就業手当は丁度1年程度の仕事の場合は、受給期間終了がしてしまいますので、受給した方が良いですが、短期の場合は、お得な制度ではありません、基本日当日額を受給した方が良いでしょう。
「補足拝見」
その通り、冊子に書いてありませんか?
派遣の仕事は、週20時間以上でしょ、週20時間以上の仕事は就職です、ハローワークは週20時間以上の就職を斡旋する場ですので、就職したことを採用証明書と共に報告する義務があります。
その採用証明書の内容から、再就職手当、就業手当に該当するか、職員が判断し、資格があるなら申請書が頂けます。

辞めた場合ですが、2~3ヶ月ですので、雇用保険の新たな受給資格が生じる訳ではありません、会社都合でも最低6ヶ月の加入が必要です。
その場合は、現在の雇用保険受給資格者に戻ります、冊子に退職証明OR離職事項(事由)証明書が付いていませんか、これと、離職票を提出し、求職者に戻ります、離職票は時間がかかりますので、退職を証明するものを提出した翌日から給付期間に入ります、待期や説明会はありません。
所定給付日数が、270日、300日ならば、仕事をする間を考慮すると、受給期間は離職から1年ですので、全て受給出来ない可能性があります、その場合、就業手当を受給する手もあります。

所定給付日数が1年の間で、全て消化できる日数ならば、就業手当は拒否し、基本日当として受給した方が、良いのではと提案しているのです(就業手当は低額なため)
先日、アルバイトを無断退職してしまいました。
私にも非がある事は重々分かっていますが、
働いた分の給料(19日分)を支払ってもらう事はできないでしょうか?
支払わなければ労働基準法違反です。ただし、謝罪も含めてバイト先に連絡をとるのが常識です。そのまま黙っててもバイト代が振込みであれば間違いなく振り込まれるでしょう。二度とバイト先に顔を出したくないのなら、振込み日に支給がなければハローワークに相談したらどうでしょうか。でもやっぱり自分で連絡されたほうが、今後の人生を考える上でもベストです。がんばって。
----
ひとりで交渉しづらいなら、労働者ユニオンに相談してください。動いてくれますし、相手の会社にも同行してくれますよ。それで解決です。2番目に回答した人はおそらく派遣会社の方でしょう。巧妙にあきらめさせようとする内容です。労働者ユニオンに連絡相談してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN