[長文注意]経歴詐称なのでしょうか?履歴書と実際の勤務について。
1年程前に、バイトをしていたところでの出来事です。
主にシフトの事で店を辞めることになり、店長補佐の人に言われたことです。
そこで働く前に、病院で働いていたのですが、給与面で半年ほどで辞めました。
医療事務で未経験でした。なので、カルテ整理や患者さんを検査室へ案内したりなどの、医療事務の初歩にも満たないような事を主にしていました。(そこで働く少し前に、ハローワークの職業訓練で3ヶ月ほど医療事務を学び医事コンピューターなどの資格(訓練校の独自の物だと聞いていますが、勉強をした証にはなると言ってみえました。)を取った状態です。)
そして、今回問題(?)のお店の面接のときに、「この医療事務では、どんなお仕事をしてましたか」と聞かれたので、嘘はいけないし、仮に嘘をついても後から困るのは自分だと思い、上記のような事を正直に言いました。
履歴書にも「○○○会社 ○○○病院勤務(派遣社員でした)」と記載していました。
その時は、「そうですか」で終了。無事採用となったわけですが、辞める時に一方的に言われた言葉の中で
「面接の時、医療事務って言っていたけど、やってる事は違うよね?店長(その方は店長補佐)とも言ってたんだけど、これって経歴詐称だよ。言わなかったけど」と言われました。
自分はそのつもりは、もちろんなく、誤解を与えてはいけないと思い面接時に「医療事務として応募したところですが、実際は○○(上記の様なこと)をしていて、本格的に教わる前に、辞めてしまいました。」とはっきりと伝えました。
そして、今現在求職中なのですが、この医療事務(一応)として病院勤務していた事は経歴詐称になるのでしょうか?
もし本当に経歴詐称なら、採用するなよ!辞めるときの嫌味なのかな、とは思っているのですが万が一・億が一間違っていたらと思い質問させていただきました。
長文になりすみません。
1年程前に、バイトをしていたところでの出来事です。
主にシフトの事で店を辞めることになり、店長補佐の人に言われたことです。
そこで働く前に、病院で働いていたのですが、給与面で半年ほどで辞めました。
医療事務で未経験でした。なので、カルテ整理や患者さんを検査室へ案内したりなどの、医療事務の初歩にも満たないような事を主にしていました。(そこで働く少し前に、ハローワークの職業訓練で3ヶ月ほど医療事務を学び医事コンピューターなどの資格(訓練校の独自の物だと聞いていますが、勉強をした証にはなると言ってみえました。)を取った状態です。)
そして、今回問題(?)のお店の面接のときに、「この医療事務では、どんなお仕事をしてましたか」と聞かれたので、嘘はいけないし、仮に嘘をついても後から困るのは自分だと思い、上記のような事を正直に言いました。
履歴書にも「○○○会社 ○○○病院勤務(派遣社員でした)」と記載していました。
その時は、「そうですか」で終了。無事採用となったわけですが、辞める時に一方的に言われた言葉の中で
「面接の時、医療事務って言っていたけど、やってる事は違うよね?店長(その方は店長補佐)とも言ってたんだけど、これって経歴詐称だよ。言わなかったけど」と言われました。
自分はそのつもりは、もちろんなく、誤解を与えてはいけないと思い面接時に「医療事務として応募したところですが、実際は○○(上記の様なこと)をしていて、本格的に教わる前に、辞めてしまいました。」とはっきりと伝えました。
そして、今現在求職中なのですが、この医療事務(一応)として病院勤務していた事は経歴詐称になるのでしょうか?
もし本当に経歴詐称なら、採用するなよ!辞めるときの嫌味なのかな、とは思っているのですが万が一・億が一間違っていたらと思い質問させていただきました。
長文になりすみません。
経歴詐称にはあたりません。
あなたのしていた仕事は紛れもなく医療事務の仕事なのですから…
レセプトの仕事が医療事務の仕事とあなた自身が思っていてそれをさせてもらえなかったことを不満に思っていたのではないですか?
それならそれでレセプトをさせてもらえる様になるまで医療事務で頑張れば良かったのに…
次回の面接では経歴としてあげてどんな仕事か聞かれたらカルテ管理(診療録管理ではなくカルテ庫でカルテの出し入れを管理)と患者の案内など接客を中心に仕事をしておりました。
と経験は経験として卑下せず堂々と言えばいいと思いますよ
あなたのしていた仕事は紛れもなく医療事務の仕事なのですから…
レセプトの仕事が医療事務の仕事とあなた自身が思っていてそれをさせてもらえなかったことを不満に思っていたのではないですか?
それならそれでレセプトをさせてもらえる様になるまで医療事務で頑張れば良かったのに…
次回の面接では経歴としてあげてどんな仕事か聞かれたらカルテ管理(診療録管理ではなくカルテ庫でカルテの出し入れを管理)と患者の案内など接客を中心に仕事をしておりました。
と経験は経験として卑下せず堂々と言えばいいと思いますよ
地震により、大変な時に、こんな質問、不謹慎かもしれませんが…
現在、就活中です。
9日にハローワークから企業に電話をして、履歴書を送る約束をしました。私事でごたごたしてしまい、11日に送る準備をしていたところ、地震があり、履歴書どころではなくなってしまいました。今日、書類を全て揃えて、送れる状態にしたのですが、現在、こんな状況で履歴書を送ってもいいのか迷っています。私は神奈川に住んでいて、東京にある会社に送るので、直接は大きな被害はないと思うのですが、停電などするということもありますし…でも約束もしてしまったし…
控えた方がいいでしょうか?
送るのであれば、添え状に何か書いた方がいいかとも思っています。
添え状にどんな風に書いたらいいか、教えていただければ嬉しいです!
現在、就活中です。
9日にハローワークから企業に電話をして、履歴書を送る約束をしました。私事でごたごたしてしまい、11日に送る準備をしていたところ、地震があり、履歴書どころではなくなってしまいました。今日、書類を全て揃えて、送れる状態にしたのですが、現在、こんな状況で履歴書を送ってもいいのか迷っています。私は神奈川に住んでいて、東京にある会社に送るので、直接は大きな被害はないと思うのですが、停電などするということもありますし…でも約束もしてしまったし…
控えた方がいいでしょうか?
送るのであれば、添え状に何か書いた方がいいかとも思っています。
添え状にどんな風に書いたらいいか、教えていただければ嬉しいです!
就職活動大変ですね…
未曾有の大震災となってしまい、最悪なタイミングですね…
先方が万が一被害に遭われたとしても、
書類を送る約束なので、一応送りましょう。
そして、添え状の最後に
「東北地方太平洋沖地震ではご被害はありませんでしたでしょか?御社もご多忙中とは存じますが、何卒よろしくお願いいたします」云々等の
気持ちを込めた一文を入れてはどうでしょうか?
良い結果が出るといいですね、頑張ってください
未曾有の大震災となってしまい、最悪なタイミングですね…
先方が万が一被害に遭われたとしても、
書類を送る約束なので、一応送りましょう。
そして、添え状の最後に
「東北地方太平洋沖地震ではご被害はありませんでしたでしょか?御社もご多忙中とは存じますが、何卒よろしくお願いいたします」云々等の
気持ちを込めた一文を入れてはどうでしょうか?
良い結果が出るといいですね、頑張ってください
今日、派遣会社から紹介された求人を今日の内に断ったのですが、損害賠償などを起こされる可能性はあるのでしょうか?
そのような事を見かけ、不安になって質問させて頂きました。
以下、経緯などを記載しておりますので、かなり長文です。
分かりづらくて申し訳ないです。
今日、派遣会社の方と派遣先の会社へ伺い、派遣先の担当者から来週から来て欲しいと言われ、その場で「よろしくお願いします」と言ってしまいました。
帰宅後、以前面接を受けた他社から採用の連絡を頂き、派遣先が遠く仕事内容に不安があった事、その他社の方が条件が良かった事もあり、すぐに派遣会社へ「今日ご紹介頂いた求人を断りたい」と連絡しました。
しかし、派遣会社から「既に弊社と派遣先とで契約を結んでしまっているし、断るのは難しい」と言われました。
そんな契約が既に結ばれていたなんて全く知りませんでしたが、お断りさせて頂きたいのは自分の勝手な都合ですし、非常に申し訳ないと思っておりましたので再度丁寧にお断りさせて頂きました。
が、その内
「あなたは派遣先の担当者へ「よろしくお願いします」と言っていますよね?」
とか
「弊社と派遣先との関係が今後悪くなりますよね? その場合、責任とってくれるんですか?」
といった旨をかなり強い口調で言われ、その時は怖くなってしまい「もう少し考えます」と電話を切りました。
(本当に怖かったので数時間前の事ですが、まだ動悸と胃痛がします…)
その後、ハローワークから紹介された相談窓口に電話し、事の次第をお話したところ
「今日、派遣先に行って個人的な事とか色々と聞かれてるなら事前面接に当たるし違法」(知りませんでした…)
「ちょっと勝手な気もするけど断れない事はないと思うし、強い姿勢で言ってみたら?」
と言われ、再度派遣会社に電話し、強めに断りたい旨を伝えたところ、また上記のようなやりとりがあった後「分かりました、もういいです!」と電話を切られ、今に至ります。
これで終わってくれるのであれば私としては幸いなのですが、相談窓口の方から「損害賠償を請求される恐れがある」と言われた事もあってネットで検索してみたところ、そういった事もなくはないようで不安になり質問させて頂きました。
ちなみに派遣会社と派遣先とではいつの間にか契約を交わしていたようですが、私自身と派遣会社とでは日を改めて手続き予定で、まだ何の契約も結んでいません。
こういった場合、何らかの形で損害賠償を請求されたりするのでしょうか?
お手数おかけしますが、ご意見頂けますと幸いです。
そのような事を見かけ、不安になって質問させて頂きました。
以下、経緯などを記載しておりますので、かなり長文です。
分かりづらくて申し訳ないです。
今日、派遣会社の方と派遣先の会社へ伺い、派遣先の担当者から来週から来て欲しいと言われ、その場で「よろしくお願いします」と言ってしまいました。
帰宅後、以前面接を受けた他社から採用の連絡を頂き、派遣先が遠く仕事内容に不安があった事、その他社の方が条件が良かった事もあり、すぐに派遣会社へ「今日ご紹介頂いた求人を断りたい」と連絡しました。
しかし、派遣会社から「既に弊社と派遣先とで契約を結んでしまっているし、断るのは難しい」と言われました。
そんな契約が既に結ばれていたなんて全く知りませんでしたが、お断りさせて頂きたいのは自分の勝手な都合ですし、非常に申し訳ないと思っておりましたので再度丁寧にお断りさせて頂きました。
が、その内
「あなたは派遣先の担当者へ「よろしくお願いします」と言っていますよね?」
とか
「弊社と派遣先との関係が今後悪くなりますよね? その場合、責任とってくれるんですか?」
といった旨をかなり強い口調で言われ、その時は怖くなってしまい「もう少し考えます」と電話を切りました。
(本当に怖かったので数時間前の事ですが、まだ動悸と胃痛がします…)
その後、ハローワークから紹介された相談窓口に電話し、事の次第をお話したところ
「今日、派遣先に行って個人的な事とか色々と聞かれてるなら事前面接に当たるし違法」(知りませんでした…)
「ちょっと勝手な気もするけど断れない事はないと思うし、強い姿勢で言ってみたら?」
と言われ、再度派遣会社に電話し、強めに断りたい旨を伝えたところ、また上記のようなやりとりがあった後「分かりました、もういいです!」と電話を切られ、今に至ります。
これで終わってくれるのであれば私としては幸いなのですが、相談窓口の方から「損害賠償を請求される恐れがある」と言われた事もあってネットで検索してみたところ、そういった事もなくはないようで不安になり質問させて頂きました。
ちなみに派遣会社と派遣先とではいつの間にか契約を交わしていたようですが、私自身と派遣会社とでは日を改めて手続き予定で、まだ何の契約も結んでいません。
こういった場合、何らかの形で損害賠償を請求されたりするのでしょうか?
お手数おかけしますが、ご意見頂けますと幸いです。
このケースは派遣される側の都合によるトラブルの典型的な内容と思います。
仕事をもらう立場として、複数の案件に申し込む事は日常的な事ではありますが、先に決まった仕事を受けるのが礼儀ではないでしょうか?
確かに就業内容や賃金という条件に差がある事は分かります。
(もし、より良い条件への申込をしているのであれば、そちらの回答を待ってから返事するべきでしたね。)
派遣会社と派遣先が正式な事務手続きを実施し、派遣会社があなたとの契約に向けて作業するにはどうしても時間が必要です。
その事務作業を進めて良いかどうかを確認するために、あなたの意思を口頭で確認したのに対しあなたは了解しているにも係わらず、あなたが一方的に破棄しようとしているので、派遣会社側から何を言われてもあなたは反論できる立場ではないと思います。
損害賠償うんぬんになるケースはほとんど無いと思いますが、あなたと派遣会社の間には気まずい履歴を残す結果となりましたね。今後、その派遣会社とあなたとの間での関係は成り立たないでしょう。
派遣という立場で働いている人達の今後のモラルの参考という意味で意見させて頂きました。
仕事をもらう立場として、複数の案件に申し込む事は日常的な事ではありますが、先に決まった仕事を受けるのが礼儀ではないでしょうか?
確かに就業内容や賃金という条件に差がある事は分かります。
(もし、より良い条件への申込をしているのであれば、そちらの回答を待ってから返事するべきでしたね。)
派遣会社と派遣先が正式な事務手続きを実施し、派遣会社があなたとの契約に向けて作業するにはどうしても時間が必要です。
その事務作業を進めて良いかどうかを確認するために、あなたの意思を口頭で確認したのに対しあなたは了解しているにも係わらず、あなたが一方的に破棄しようとしているので、派遣会社側から何を言われてもあなたは反論できる立場ではないと思います。
損害賠償うんぬんになるケースはほとんど無いと思いますが、あなたと派遣会社の間には気まずい履歴を残す結果となりましたね。今後、その派遣会社とあなたとの間での関係は成り立たないでしょう。
派遣という立場で働いている人達の今後のモラルの参考という意味で意見させて頂きました。
10月末まで正社員で働いていましたが、今は無職です。
会社勤めしていた時の、年末調整にあたるものはどうすればよいのですか?
今現在、無職でバイトもしていません。ハローワークには行っていますが、
春先まで就職するつもりは今のところ考えておりません。
会社勤めしていた時の、年末調整にあたるものはどうすればよいのですか?
今現在、無職でバイトもしていません。ハローワークには行っていますが、
春先まで就職するつもりは今のところ考えておりません。
来年2月16日から3月15日の間に所得税の確定申告をして下さい。
10月までお勤めだった会社から源泉徴収票をもらって確定申告書に添付して下さい。
10月までお勤めだった会社から源泉徴収票をもらって確定申告書に添付して下さい。
職業訓練(基金訓練)の生活支援給付受給資格認定申請書と他多数の必要書類はハローワークで受理されてその後に受給資格審査落ちされた方いらっしゃいますでしょうか?なぜ不認定だったのでしょうか?
その場合認定されなかった事由を解決して再認定申請を提出するのでしょうか?
その場合認定されなかった事由を解決して再認定申請を提出するのでしょうか?
①同居している親の収入があり、扶養と判断された。
②同棲中の男性(女性)。住民票は移していない。にも関わらず、彼女(彼氏)の収入が高く、『扶養』と判断された。
ちなみに、クラスメートです。私じゃありません。
②同棲中の男性(女性)。住民票は移していない。にも関わらず、彼女(彼氏)の収入が高く、『扶養』と判断された。
ちなみに、クラスメートです。私じゃありません。
関連する情報