ホームヘルパー2級の資格について。
現在は失業中なのですが就職活動のためにヘルパー2級の資格を取得したいと考えています。
取得方法なのですが、ニチイの通信講座か、またハローワークでの職業訓練でも取得可能であるということを知りました。
職業訓練を受けるには条件があるのでしょうか?ちなみに失業保険は受給していません。
通信講座でヘルパー2級の資格を取った方、職業訓練で取った方経験談を教えて頂けないでしょうか?
ぜひどちらかを決める参考にしたいです。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
現在は失業中なのですが就職活動のためにヘルパー2級の資格を取得したいと考えています。
取得方法なのですが、ニチイの通信講座か、またハローワークでの職業訓練でも取得可能であるということを知りました。
職業訓練を受けるには条件があるのでしょうか?ちなみに失業保険は受給していません。
通信講座でヘルパー2級の資格を取った方、職業訓練で取った方経験談を教えて頂けないでしょうか?
ぜひどちらかを決める参考にしたいです。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
通信教育は費用が掛かりますが、職業訓練は無料です。しかも失業保険を貰いながら受講できます。受講資格は特にありません。意欲がある人であれば誰でもウェルカムです。
ぜひ頑張って取得してください。
ぜひ頑張って取得してください。
現在、就職活動中です。
ハローワークにも通い、
『en』というサイトにも登録していろいろしているんですが、
最近書類選考落ちが続き、凹んでいました。
その『en』というサイトで気になる求人を見つけ、応募したところ
是非面接したいという連絡がサイトを通じてメールできました。
そこで質問なんですが
連絡はメールで来たのですが
お恥ずかしい話、初めてこういうサイトを利用したので返事の返し方がわかりません。
メールだったらどのような形で返事をすればいいのでしょうか??
ちなみに面接をする日にちと
持ってきてほしい物(履歴書など)が書いており、
担当者宛てに連絡をくださいと書いてありました。
どなたか知恵を貸してください!
ハローワークにも通い、
『en』というサイトにも登録していろいろしているんですが、
最近書類選考落ちが続き、凹んでいました。
その『en』というサイトで気になる求人を見つけ、応募したところ
是非面接したいという連絡がサイトを通じてメールできました。
そこで質問なんですが
連絡はメールで来たのですが
お恥ずかしい話、初めてこういうサイトを利用したので返事の返し方がわかりません。
メールだったらどのような形で返事をすればいいのでしょうか??
ちなみに面接をする日にちと
持ってきてほしい物(履歴書など)が書いており、
担当者宛てに連絡をくださいと書いてありました。
どなたか知恵を貸してください!
メールで面接をします。 っていう連絡が来たのですよね? 私はそのenと言う所が良く解らないので、私だったら信憑性も踏まえて、メールで返事をするのではなく、直接担当者に確認を兼てのお礼の電話をしますねえ。
ハローワーク経由により、郵送にて履歴書、紹介状を送付することになりました。
最近の紹介状は、A4サイズになり以前より大きくなりましたが、送る際、やはり折らずにA4サイズの封筒に入れるべきなのでしょうか?
それとも、折ってA43つ折りに入れたらいいのでしょうか・・・
無理やり折りこんで、長形4号封筒を使って送るのは、まずいのでしょうか・・・。
最近の紹介状は、A4サイズになり以前より大きくなりましたが、送る際、やはり折らずにA4サイズの封筒に入れるべきなのでしょうか?
それとも、折ってA43つ折りに入れたらいいのでしょうか・・・
無理やり折りこんで、長形4号封筒を使って送るのは、まずいのでしょうか・・・。
会社の人事サイドからすれば、3つ折あるいは4つ折の場合、書類を折り返してまっすぐにしてからコピーを取ったりフォルダーに入れたりしますので、ならば郵送の段階で折らずにクリアーフォルダーに入れておけばより親切ということです。
折り目はファイリングなど後々の処理を考えると何かと邪魔ですからね。
間違っても長形4号は避けてください。
最近ではハローワークの指導も「折らずに郵送」が常識となっているようです。
折り目はファイリングなど後々の処理を考えると何かと邪魔ですからね。
間違っても長形4号は避けてください。
最近ではハローワークの指導も「折らずに郵送」が常識となっているようです。
志望動機がなかなか思いつきません。現在働きながら転職活動している22歳男です。(入社して1年5ヵ月)
ハローワークで気になる求人があったので応募しようと思っているのですが、志望動機が書けずにいます。
■今の会社
・現在スーツを製造・販売をしている会社で製造と事務の仕事をしています。
・勤務場所は宮崎(地元で実家暮らし)です。
■応募しようと思っている会社
・各種金網の製作及び販売(募集職種は製品加工です。ステンレスなど)
・勤務場所は鹿児島です。
応募しようと思った理由は、今の会社より休日や給料が良く、県外で一人暮らしがしたかったので、鹿児島なら宮崎と隣で実家も近い?と思ったからです。このことも志望動機として書いていいのか分からないのですが、転職なのでやはり仕事で経験してきたことを書いたほうがいいですよね?
しかし、加工をする仕事は未経験ですので、今までの仕事で経験してきたことを活かせていけるか分かりません。
同じ製造業ではあるので何か共通していることを書けばいいですか?
ハローワークで気になる求人があったので応募しようと思っているのですが、志望動機が書けずにいます。
■今の会社
・現在スーツを製造・販売をしている会社で製造と事務の仕事をしています。
・勤務場所は宮崎(地元で実家暮らし)です。
■応募しようと思っている会社
・各種金網の製作及び販売(募集職種は製品加工です。ステンレスなど)
・勤務場所は鹿児島です。
応募しようと思った理由は、今の会社より休日や給料が良く、県外で一人暮らしがしたかったので、鹿児島なら宮崎と隣で実家も近い?と思ったからです。このことも志望動機として書いていいのか分からないのですが、転職なのでやはり仕事で経験してきたことを書いたほうがいいですよね?
しかし、加工をする仕事は未経験ですので、今までの仕事で経験してきたことを活かせていけるか分かりません。
同じ製造業ではあるので何か共通していることを書けばいいですか?
志望同期は面接官が最も重視するところです。なぜうちの会社なのか、つまりはなぜ金網関連の仕事をしたいのか間違いなく探ってきます。
質問者様が志望動機を書けないのは、金網を扱う仕事に興味が持てないからです。面接官にはすぐにばれてしまいますよ。
それでも就職したいなら、今の仕事との接点を探して、今までのスキルをどう生かせるかを分析して見てください。
因みに実家に近いという志望同期は決してマイナスではありません。将来親の面倒を見るために会社を辞める人は少なくないですからね。
さっきも言いましたが、今の仕事と、次にやりたい仕事の接点が重要です。頑張ってください。
質問者様が志望動機を書けないのは、金網を扱う仕事に興味が持てないからです。面接官にはすぐにばれてしまいますよ。
それでも就職したいなら、今の仕事との接点を探して、今までのスキルをどう生かせるかを分析して見てください。
因みに実家に近いという志望同期は決してマイナスではありません。将来親の面倒を見るために会社を辞める人は少なくないですからね。
さっきも言いましたが、今の仕事と、次にやりたい仕事の接点が重要です。頑張ってください。
資格をどうしようか・・・迷っています。まず、27歳 独身で、ただいま就活中です。 自己都合で前会社を辞め、ハローワークへ行き、8月が給付認定日、11月から失業保険給付開始となります。
そこで、無職の時間をせっかくだから生かして、職業訓練か基金訓練の訓練校に通おうと思いました!!
まず、①医療事務か簿記(一般事務狙いで!)どちらの学校か迷っています。
②職業訓練校か基金訓練かどちらの学校から選べばいいのかも迷っています。
①に関しては、就職ができて、今後にもつながる方へ行きたいと思っています。
②に関しては、職業訓練だと、11月の給付開始より前に給付金がもらえるからそちらにした方がいいのでは?と
ハローワークの方に言われました。が人気が高いので面接で落とされるかも?とのこと。
ただ、多少の蓄えがあるので、給付金だけを考えて倍率が高いほうに行かなくても・・?とも思います。
すいませんがどちらかでもいいので、皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
そこで、無職の時間をせっかくだから生かして、職業訓練か基金訓練の訓練校に通おうと思いました!!
まず、①医療事務か簿記(一般事務狙いで!)どちらの学校か迷っています。
②職業訓練校か基金訓練かどちらの学校から選べばいいのかも迷っています。
①に関しては、就職ができて、今後にもつながる方へ行きたいと思っています。
②に関しては、職業訓練だと、11月の給付開始より前に給付金がもらえるからそちらにした方がいいのでは?と
ハローワークの方に言われました。が人気が高いので面接で落とされるかも?とのこと。
ただ、多少の蓄えがあるので、給付金だけを考えて倍率が高いほうに行かなくても・・?とも思います。
すいませんがどちらかでもいいので、皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
とりあえずだめもとという言葉がありますので、応募しておいて損はなしですよ。私は昨年応募して、受かりました。SPIと面接がありました。SPIはあんまり重視されないそうですよ。面接によって採用されました。25人定員に対し50名の応募でした。
今は3ケタになっているとかって聞いたことがありますが、実際どうかまではわかりません。
受かるか受からないかはわかりませんが、受けて置いて損はなしと考えます。
それと医療事務も経理事務もどちらも経験がありますので、言わせていただきますと、医療事務は給与が安く、しんどいですよ。
それと特に実務経験がないと採用してもらえません。コネがないとたぶん無理かと。経理事務は、そうですね。あなたの年齢からすると、実務経験が重視されますが、経理事務ならば最低でも2級まではとってください。
一般事務は年齢が上がるほどきついと言われています。ですので・・・そうですね・・・何か資格を取りつつ、同時に転職活動をした方がよいと思います。
大変ですが頑張ってくださいね。
今は3ケタになっているとかって聞いたことがありますが、実際どうかまではわかりません。
受かるか受からないかはわかりませんが、受けて置いて損はなしと考えます。
それと医療事務も経理事務もどちらも経験がありますので、言わせていただきますと、医療事務は給与が安く、しんどいですよ。
それと特に実務経験がないと採用してもらえません。コネがないとたぶん無理かと。経理事務は、そうですね。あなたの年齢からすると、実務経験が重視されますが、経理事務ならば最低でも2級まではとってください。
一般事務は年齢が上がるほどきついと言われています。ですので・・・そうですね・・・何か資格を取りつつ、同時に転職活動をした方がよいと思います。
大変ですが頑張ってくださいね。
関連する情報