少し前から、転職活動を始めました。
次こそは、事務職での採用を希望しています。
しかし、魅力を感じる会社のどれもが、
当たり前ですが経験が必須で面接までいかない状態でした……
今まで事務職についたことはないのですが、短大時代にPCの授業は受けてたのでと、ハローワークの方に推して頂きやっと、書類審査だけなら、と言ってくださった会社がありとても嬉しいのと感謝しています。
もちろん、今からが勝負なんですが感謝の気持ちを履歴書と一緒に同封するのは気持ち悪いでしょうか???


ちなみに、四年もPCと関わる仕事ではなかったので今までことごとく断られてました……
インパクトはあるでしょうが、あまり良い印象にはならないと思います。

事務職では、PCスキルが求められます。
特にExcel、Wordです。
使用経験がないと、厳しいですよ。
ハローワークで派遣の仕事をみつけたんですが、これはハローワーク経由→派遣会社に登録ということなのでしょうか?
できれば、ハローワーク受付~仕事開始までを順をおって説明してくださるとうれしいです。
ハローワーク受付

求人閲覧

求人紹介

派遣会社に登録

仕事の紹介(企業名や就業場所など詳細説明)

エントリー

派遣会社内で社内選考(大手派遣会社では良くあります)

社内選考合格

派遣先企業の担当者と面接

派遣先企業で選考

合格

給与振込先などの手続き

仕事開始

こんな感じだと思います。
ハローワークの求人をインターネットで見ていたのですが
「時間外勤務」の欄に「999」と書いてかる企業が結構あるんです。
999時間も残業させるわけは無いと思うし、
何か別な意味があるのだと思うのですが、
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
札幌在住で、ネットの求人を見ていますが999なんてないですよ
地域によって表示が違うんでしょうね
詳細は、ハローワークに行けばわかりますので気になる企業があれば企業番号を控え、ハローワークで確認するといいですよ
私も毎日、足を運ぶのにもかなりの交通費が掛かるため、いいなぁと思ったのがあればハローワーキで詳細を確認し納得いけば紹介してもらっています
再就職手当 受給資格決定日、待機期間
再就職手当についてお聞きしたいのですが、
5月15日にハローワークへ行き、失業保険の手続きをしてきました。
初回認定日は、6月10日です。
5月22日に面接をして、24日に採用の連絡を頂きました。
働き始めるのは6月15日からです。
この場合、待機期間はいつから始まっているのでしょうか?
私の受給資格決定日はいつなんでしょうか?

ここで、お答えを頂けたら
明日、ハローワークにいってきちんと手続きしようと思ってます。
待機期間は失業給付の手続きをした日から7日間ですので、5月22日まで。
初回認定日が来月のようですので前の会社を会社都合退職されているのですよね?

それならば23日から受給資格が発生していますので、5月23日から6月14日までの失業給付は支給されますよ。
(初出勤する前日までは受給対象です)

また再就職手当も支給される可能性があります。
(可能性と表現しているのは、1年以上の雇用が見込める事など条件をクリアしているかわからないため。)

詳しくは説明会でもらっている『雇用保険のしおり』に書かれています。
退職金について
今年の3月31日に退職して、4月末に約40万の退職金が前の会社より振り込まれました。
その際に、「退職所得に関する申請書」を会社側に送り、退職金の源泉徴収表が手元に届きました。

そこで質問なのですが、約40万の退職金を得た訳なのですが、退職金をもらったら雇用保険は受け取れないのでしょうか?雇用保険は3カ月の給付制限中です。また、退職金があったことをハローワークへ届けでなくてはいけませんか?

また、退職金をもらったときに、税務署などに手続きが必要ですか?所得税?などがかかるのでしょうか?

何しろ初めてのことなのでわからないことだらけで困っています。


よろしくお願いいたします。
『約40万の退職金を得た訳なのですが、退職金をもらったら雇用保険は受け取れないのでしょうか?雇用保険は3カ月の給付制限中です。また、退職金があったことをハローワークへ届けでなくてはいけませんか?』
*失業保険給付とは、全く無関係です。


『また、退職金をもらったときに、税務署などに手続きが必要ですか?所得税?などがかかるのでしょうか?』

→次に就職をした会社の年末調整の時(12月頃)に、今まで勤めていた会社から発行された源泉徴収票を提出すれば税務処理をしてくれます。(遣ってくれない会社も有るので、その場合は翌年度の1月1日以降に、住んでいる地域の税務署か役所の税賦課窓口へ行けば確定申告を受け付けてくれます)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN