うつ病で会社を辞めました
傷病給付金的なものの申請やら、やっておくべき申請などありましたらアドバイス頂きたく思います。

詳細
*入社して5ヶ月で退職、試用期間内。
*試用期間ということで、雇用保険未加入。
*ハローワーク求人の応募から入社。
*うつ病の原因は間違いなく会社
(労働時間:大体毎日8:00前~23:00前後)
(休日出勤は当たり前、むしろ休日出勤しない時は報告が必要なぐらい)
(日常的に人格否定的なことを言われ続ける。売上成果は上げてきたが、そこに細かいミスがあるとネチネチと言ってくる。などなど)
*前々職を退社時(半年ほど前)に「再雇用給付金(?)」のような名称の手当を貰っている。
*4/10(3週間ほど前に退職済)
*現在、週に1度、通院。飲み薬で治療中。(診断書は貰っていません。)

宜しくお願い申し上げます。
ハローワークから紹介されたということは、入社前に失業給付の受給申請をしていたのではないですか?

そうであれば、まだその受給資格の受給期間内であれば元の受給資格で継続して失業給付の受給ができます。

傷病手当金は出ません。退職後に傷病手当金を受給できる条件は、政府管掌の健康保険に加入している間に傷病手当金の受給要件を満たし、退職日に出勤せず、退職日より前までに継続して1年以上政府管掌の健康保険に加入していなければなりません。

また、鬱病と診断されて離職していて、医師の診断で就労不可であるとみなされている場合は受給期間延長手続きを取ってください。就労できない状態では、失業給付の受給はできません。

延長中は給付されるものは何もないですが、内職で日給3千円程度の仕事であればしてもいいというハローワークもありますので、受給期間延長手続きをする際に聞いてください。

まあ、無理やり就労不可にする必要はないですが。就労可なら就労可でも構いませんが、求職活動を普通にできるかどうかが問題です。
職業訓練について。
本日ハローワークへ行って職業訓練のパンフレットをいただいてきました。

簿記パソコンの学校なのですが、内容を聞くことができずにハローワークが終業してしまいました。 明日は祭日なので行くことができないのでここで聞いてみたいと思います。

学校は4月から始まるのですが、退職が3月末までに間に合いそうにありません。4月入校が一般的のようですが、委託訓練の場合はこの時期を逃すと10月まで入校できないのでしょうか。
よろしくお願いします。
4月開講の訓練は既に募集は締め切られていると思います。

地域にも拠りますが、委託訓練は1か所だけでは無いと思います。
4月の中旬位には、今年度上期の訓練予定が掲示されるでしょうから、それからのことになります。
訓練はコースにより、2か月、3ヶ月、半年と期間があります。スタートが4月とか10月と決まっているわけではありません。

いずれにしても、退職してすぐに訓練開始にはなりません。ハローワークで失業認定を受け、訓練に申込、選考となります。
そう簡単には進行しません。

詳しくは明後日以降、ハローワークで聞いてください。
職業安定所(ハローワーク)についての質問です。

失業の登録ハローワークてでしたあと、再就職するまでのあいだ雇用保険からお金が振り込まれます。
その場合手続きが必要ですが、手続きを忘
れて、もらい損ねたお金は請求すればもらえますか?
また、もらえなかった場合は、そのお金はどこに行くのですか?
再就職するまでではなく、雇用保険加入期間などに応じて決められた日数分です。
失業保険ではないので、会社を退職したことが支給条件ではありません。
就職活動をしても再就職できなかったから、失業と認定されて失業手当が支給されるのるのです。
就職活動をしない人は失業とみなされず、単なる無職です。
無職手当は有りません。

自分が失業だと言うだけでは大人の世界では通用しません。
つまり、金をくれだけでは通用しないのです。
就職活動をした証明をハローワークに提出し、認められて失業となるのです。
4週間に1回の認定日にはハローワークに出向く義務があります。
出向かないと支給されず、1年で権利を失います。
そのお金はどこにも行きません。
義務を果たさない権利が無い人にはお金は発生しませんから。
ハローワークに失業保険の申請をしたのですが、
ここ1.2週間気分が落ち込み、閉所恐怖症、軽いパニック障害で1回目の説明会へ行けませんでした。
そして、5月下旬にもあり、それもキャンセルしてしまい、
6/3もあるので、3日に来てくださいと言われ、3日なら大丈夫だろうと思っていましたが、明日となるとすごく不安になってしまいまたキャンセルしてしまいそうな自分がいます。

しかし、ハロワ職員からは初回認定日の6/5までには必ずうけて下さいね!
と冷たく言われてしまいました。

不安な点は自動ドアが怖いのと、狭い会議室に閉じ込められ2時間以上も説明を聞くことが出来るのかどうか・・・
コンビニに入るだけでも息苦しくて、呼吸が乱れ、めまい、パニックになります。自分の部屋にいても恐怖感、動悸がするときがあります。

心療内科へ行こうと5件電話しましたが、初診は受けていないとか、初診予約は8月、9月なら出来るといわれ絶望的です。
なんだか続けて断られで他に電話をする気力もなくなってしまいました。

初回認定日までに説明会を受けなかったらどうなるのでしょうか?
仕事をする気がないとみなされ失業保険はおりませんか?
ハロワの人が怖くて聞けません・・・・・。
病気が治れば働く気はあります。
むしろ働きたいです。
仕事する気があるのなら失業保険は貰えます。
認定日ですが必ず行かないといけません

説明会は長いですがトイレとか説明中でも抜けてて大丈夫ですよ^^
だって長いもん!私が受けている時も何人か抜けてましたよ!

私もパニックと鬱ですが仕事する気はあるので今手続きをしている所です
病院が問題ですね・・・インターネット等で調べて少々遠くても評判のいい先生
病院を見つけるのがいいですが、、、中々うまいとこいきませんもんね・・・

いい所は始めの電話対応です「今は混んでいるけど○○3時くらいなら大丈夫ですよ^^」
とか丁寧な所を選びましょう。。。
心療内科ではなく急ぎなら内科等でもいいと思いますそこから紹介してもらうのもいいです。

自分に合うお薬を飲めば治ってきます心配しなくて大丈夫です。
怖いですもんね・・・よく分かりますよ私も彼から満員電車に乗せられそうに
なった時発作起こして倒れましたもん。。。

今は手続きが先に来るかもしれませんが半年ゆっくり休んで良いお仕事見つけましょう^^
現在私は妊婦で産まれるまでの
あいだ少しでも働きたいと
思いハローワークにいきました!


ちなみに旦那の扶養に
はいってます。


そしたら良さそうな
求人があったので
応募して
みたんですが、


働く時間は
10時〜15時
週4


仕事内容は
データ入力代行
アンケート入力代行

でした


まず書類先行で
受かれば面接です


主婦の私には働く時間や日数が
ぴったりだとおもったのですが
数日たって電話がかかってきて
いくつか確認したいことがある
とゆわれ
扶養にはいっているので
働く時間が丁度いいことや、
最寄り駅など伝えました


そのときに、妊婦なら会社に
出勤しなくても在宅でやっている
社員もいますよ
ってゆわれたんですね


で、在宅とかあるんだ〜
なんか怪しいしな〜
ほんとにこの会社大丈夫かな?
と思ったんですが。。


ハローワークにでている求人だし、
大丈夫か!など思ったりもしてます。


データ入力代行の会社は
ちゃんとしてるとこも
あるのでしょうか??
怪しい会社がやはり多いですか??


ちなみに会社のホームページは
ありました


そして後日また
結果お伝えしますねと
ゆわれて面接できるかどうか
連絡待ちなのですが。。
ありますよ、入力専門の会社。

ただ、近年は単価勝負になっているので、実際には契約している在宅の人に振り分けることでコストを抑えているところも少なくないんです。

ホームページには専門のスタッフと書いてあったりしますけどね。
拡大解釈すれば間違いではないのですが。

繁忙期には納期も厳しくなりがちなので、その点はご注意ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN