看護学校のお礼奉公制度について
看護学校のお礼奉公制度について、お聞きします。
娘が、看護師を目指しています。
社会人25歳、高校生活現役時代から随分と離れていますので
今からの受験勉強は、さぞかし大変ですので
1年間は、しっかりと勉強をさせ来年に受験をさせたいと思っています。
そこで、お聞きしたいのですが
奨学金制度はサイトで調べましたり
取りあえず、今年オープンキャンパスにも何校か行き
聞いてきていますので分かるのですが
知人から不思議なことを聞きました。
「そんな遠回りしなくても、看護助手として働いたら
そのまま看護学校へ通わせて貰えるよ
授業料も3年間、そこの病院に働いたら
病院が全額免除してくれるし」と、です!!!
私は「こんな美味しい制度があるもんか」と
ハローワークに行って聞いてきました。
実際、神戸にあったらしいですが
昨年、廃止になったようです。
また、大阪にもありました。
電話で問い合わせましたところ
廃止になりました、とのこと。
理由は、様々な問題が生じトラブルも多発し
法律に関わってくることだそうです。
あと、勉学の妨げになる。
働く時間がないなどです。
また、昔は準看では夜間ですので
昼間に、このように看護助手として働き
学校に通わせて貰い、おまけに授業料免除ってものが
あったことには間違いはないようですが・・・
今は、準看も規制が厳しく授業時間も増え働いている暇もないそうですね。
今は、このようなお礼奉公制度は全国禁止になったと聞きましたが
その知人が「いや、地方に行けば、その制度は生きている」と引かないのです。
私は、子供には、しっかりと勉強をしてもらい
合格して看護学校に入って貰い
3年間、勉学に励んで貰いたいと思っています。
家の事情で奨学金制度は使えるものなら
使って貰いたいのは本音ですが・・
話が遠回りになってしまいましたが
この知人に、はっきりとさせたいのです。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
知人が何故、そんなに、むきになるのか分かりませんが
こちらの、ご回答ではっきりさせたいと思います。
くだらない質問かも知れませんが
どうぞ、宜しくお願い致します。
看護学校のお礼奉公制度について、お聞きします。
娘が、看護師を目指しています。
社会人25歳、高校生活現役時代から随分と離れていますので
今からの受験勉強は、さぞかし大変ですので
1年間は、しっかりと勉強をさせ来年に受験をさせたいと思っています。
そこで、お聞きしたいのですが
奨学金制度はサイトで調べましたり
取りあえず、今年オープンキャンパスにも何校か行き
聞いてきていますので分かるのですが
知人から不思議なことを聞きました。
「そんな遠回りしなくても、看護助手として働いたら
そのまま看護学校へ通わせて貰えるよ
授業料も3年間、そこの病院に働いたら
病院が全額免除してくれるし」と、です!!!
私は「こんな美味しい制度があるもんか」と
ハローワークに行って聞いてきました。
実際、神戸にあったらしいですが
昨年、廃止になったようです。
また、大阪にもありました。
電話で問い合わせましたところ
廃止になりました、とのこと。
理由は、様々な問題が生じトラブルも多発し
法律に関わってくることだそうです。
あと、勉学の妨げになる。
働く時間がないなどです。
また、昔は準看では夜間ですので
昼間に、このように看護助手として働き
学校に通わせて貰い、おまけに授業料免除ってものが
あったことには間違いはないようですが・・・
今は、準看も規制が厳しく授業時間も増え働いている暇もないそうですね。
今は、このようなお礼奉公制度は全国禁止になったと聞きましたが
その知人が「いや、地方に行けば、その制度は生きている」と引かないのです。
私は、子供には、しっかりと勉強をしてもらい
合格して看護学校に入って貰い
3年間、勉学に励んで貰いたいと思っています。
家の事情で奨学金制度は使えるものなら
使って貰いたいのは本音ですが・・
話が遠回りになってしまいましたが
この知人に、はっきりとさせたいのです。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
知人が何故、そんなに、むきになるのか分かりませんが
こちらの、ご回答ではっきりさせたいと思います。
くだらない質問かも知れませんが
どうぞ、宜しくお願い致します。
看護学生への奨学金は、確かに恵まれた状況にあるとは思いますが、主さまのお友達がおっしゃることには疑問点もあります。
>「そんな遠回りしなくても、看護助手として働いたらそのまま看護学校へ通わせて貰えるよ
これは准看護学校だけとお考えください。しかも、准看護学校ですら、その方式はなくなってきていま す。そして、最終的に看護師になるつもりなら、もっとも遠回りなコースです。
>授業料も3年間、そこの病院に働いたら病院が全額免除してくれるし」と、です!!!
全額免除しているところと、そうではないところがあると思います。だいたいに、全額免除にみせかけて、実は給与から引かれているのが普通と聞きます。
現在、開業医で准看護師の教育に多額の奨学金を出すようなお人好しな医師はいません。また、総合病院ではすでに准看護師の募集をしていませんので、もちろん出す病院はありません。
開業医が准看護学校生に給与を出しながらも、さらにあたかも奨学金を出しているように見せているのは、ひとえに、安い賃金で雇用できるからです。有資格者を雇うより、事務を雇うより、安く済むからです。
よくお考えください。
病院奨学金の額は、3年制看護専門学校、看護系大学の順で、生活費を含めた多額の奨学金を出すところが増えてきています。しかも、卒後その病院に勤務すれば返済免除です。中には一部返済ありもありますが、さらに金額は多額です。しかし、考えてください。そこまでしないと看護師が選ばない病院だということなのです。学校入学時はそういう事情は知らずに借りて、医療事情が徐々に理解できるようになると、やっぱりそこに就職したくなくなり、別の病院に就職することにしたため、多額の奨学金の一括返済を迫られ、中には踏み倒すという学生がいるのです。裁判沙汰になったり、子どもさんの将来にも影響しかねません。
病院奨学金は、どんなにお得に見えても、借金であることには間違いありません。約束不履行があれば、高いペナルティが待っています。約束不履行の内容には、成績不良による留年、退学、国家試験不合格も入ります。そうとうに覚悟して受けることが必要です。
>「そんな遠回りしなくても、看護助手として働いたらそのまま看護学校へ通わせて貰えるよ
これは准看護学校だけとお考えください。しかも、准看護学校ですら、その方式はなくなってきていま す。そして、最終的に看護師になるつもりなら、もっとも遠回りなコースです。
>授業料も3年間、そこの病院に働いたら病院が全額免除してくれるし」と、です!!!
全額免除しているところと、そうではないところがあると思います。だいたいに、全額免除にみせかけて、実は給与から引かれているのが普通と聞きます。
現在、開業医で准看護師の教育に多額の奨学金を出すようなお人好しな医師はいません。また、総合病院ではすでに准看護師の募集をしていませんので、もちろん出す病院はありません。
開業医が准看護学校生に給与を出しながらも、さらにあたかも奨学金を出しているように見せているのは、ひとえに、安い賃金で雇用できるからです。有資格者を雇うより、事務を雇うより、安く済むからです。
よくお考えください。
病院奨学金の額は、3年制看護専門学校、看護系大学の順で、生活費を含めた多額の奨学金を出すところが増えてきています。しかも、卒後その病院に勤務すれば返済免除です。中には一部返済ありもありますが、さらに金額は多額です。しかし、考えてください。そこまでしないと看護師が選ばない病院だということなのです。学校入学時はそういう事情は知らずに借りて、医療事情が徐々に理解できるようになると、やっぱりそこに就職したくなくなり、別の病院に就職することにしたため、多額の奨学金の一括返済を迫られ、中には踏み倒すという学生がいるのです。裁判沙汰になったり、子どもさんの将来にも影響しかねません。
病院奨学金は、どんなにお得に見えても、借金であることには間違いありません。約束不履行があれば、高いペナルティが待っています。約束不履行の内容には、成績不良による留年、退学、国家試験不合格も入ります。そうとうに覚悟して受けることが必要です。
履歴書について質問です。
先日、ハローワークにて求人を紹介してもらいました。
企業の情報を調べた所、企業側が作成したエントリーシートがありました。
私は既卒でバイト経験しかなく、
エントリーシート(履歴書)には新卒用と、キャリア採用用がありました。
どちらにもあてはまらないので一般に販売されている履歴書で応募しようと思ってます。
ちなみに、ハローワークの求人は契約社員です。応募書類に履歴書、
職務経歴書とかいてあっただけでした。
一般に販売されているもので大丈夫でしょうか?
先日、ハローワークにて求人を紹介してもらいました。
企業の情報を調べた所、企業側が作成したエントリーシートがありました。
私は既卒でバイト経験しかなく、
エントリーシート(履歴書)には新卒用と、キャリア採用用がありました。
どちらにもあてはまらないので一般に販売されている履歴書で応募しようと思ってます。
ちなみに、ハローワークの求人は契約社員です。応募書類に履歴書、
職務経歴書とかいてあっただけでした。
一般に販売されているもので大丈夫でしょうか?
ハローワークの求人への応募なのですから、特に企業側が作成したESに拘る必要はありませんので、市販されている一般用の履歴書応募さえても良いでしょうし、最近では、ハローワークでも履歴書はパソコンで作成するように指導されている処もありますので、ネットでダウンロードして作成したもので応募されても問題ないでしょう。
今の職場をハローワークで見つけて採用になりました。
面接依頼のときにハローワークの方からおそらく採用は無理だと思いますと言われ、
いやいやそうに面接依頼の電話をしていた態度に内心面接を受ける前からショックを受け面接に行った記憶があります。
私は一応その職種の経験もあったため採用となり勤めてもうすぐ5年になります。
今思い返してみればなぜハローワークの方が無理だと言ったのか理解できません。
私に問題があったのか会社に何か理由があったのか。。
社長と二人きりの職場で働いていてよく社長から会社の今後の経営についてなどを相談や会話をします。
会社の事情的なことを聞くのは貴重な経験だと思っています。
半年前会社がハローワークに求人を出したとき待遇内容をハローワークが間違えたりなどもあったらしく、会社も採用が決まって新入社員から待遇が違うことを聞き初めてハローワークのミスに気付いたそうです。
私はもう時期、退社します。
ハローワークのお世話になることも今後出てくるかと思いますが、今までの経験上あまりお世話になりたくありません。
ハローワークはどこもこのような対応をしているのでしょうか?
たまたま私の担当した人がそんな感じだったのか。。
面接依頼のときにハローワークの方からおそらく採用は無理だと思いますと言われ、
いやいやそうに面接依頼の電話をしていた態度に内心面接を受ける前からショックを受け面接に行った記憶があります。
私は一応その職種の経験もあったため採用となり勤めてもうすぐ5年になります。
今思い返してみればなぜハローワークの方が無理だと言ったのか理解できません。
私に問題があったのか会社に何か理由があったのか。。
社長と二人きりの職場で働いていてよく社長から会社の今後の経営についてなどを相談や会話をします。
会社の事情的なことを聞くのは貴重な経験だと思っています。
半年前会社がハローワークに求人を出したとき待遇内容をハローワークが間違えたりなどもあったらしく、会社も採用が決まって新入社員から待遇が違うことを聞き初めてハローワークのミスに気付いたそうです。
私はもう時期、退社します。
ハローワークのお世話になることも今後出てくるかと思いますが、今までの経験上あまりお世話になりたくありません。
ハローワークはどこもこのような対応をしているのでしょうか?
たまたま私の担当した人がそんな感じだったのか。。
おそらくですが、「先行応募している人がかなりのやる気で、おそらくその人で決まって質問者さんには付け入れる余地がないのではないか」ということを暗に含ませたか、また何らかの公に開示できない選考基準を得ており、その基準に合わないと決めつけたか、あるいは主観上の表現をそのまま口に出したか、というところだと思います。
ハローワーク窓口の職員は、全員が全員公務員試験から入った正規職員とは限らなく、民間でいろいろな経験を積んだ人とか社会保険労務士とか、そういった人もが嘱託非常勤採用されていることが少なくないです。
まあ発言自体をどういう立場の人が言ったかは分かりませんが、余計な助言をしてきたことで混乱している相談がたまに見受けられるんですね。公の職業紹介施設であるハローワークだからといって、窓口職員の言うことがすべて正しいと限らない例だと思えますし、何より質問者さん自身も身をもって「あてにならない」ことをお感じになったことですし。
ですが、質問者さんがこのたび仕事をお辞めになるにあたっては、その後の再就職活動の際にはハローワークもやはり頼る対象のひとつになりましょうし、何より失業のお手当をいただく手続き上は、どうしても出向かねばならなくなる場所でもあることです。良い印象がないなりに。
ですので、先例はあくまで「たまたま」だったと思うことにしましょう。質問者さんの疑心暗鬼は簡単には解けないとは思いますが、逆に言えば職業紹介上の仲介さえ受けたら、「後の余計な発言は信用しない」割り切りでもいいわけです。「現在の応募者が〇人います」というような、誰が端末をさわっても同じ回答が出てくる領域以外のすべてを、です・・・
ハローワーク窓口の職員は、全員が全員公務員試験から入った正規職員とは限らなく、民間でいろいろな経験を積んだ人とか社会保険労務士とか、そういった人もが嘱託非常勤採用されていることが少なくないです。
まあ発言自体をどういう立場の人が言ったかは分かりませんが、余計な助言をしてきたことで混乱している相談がたまに見受けられるんですね。公の職業紹介施設であるハローワークだからといって、窓口職員の言うことがすべて正しいと限らない例だと思えますし、何より質問者さん自身も身をもって「あてにならない」ことをお感じになったことですし。
ですが、質問者さんがこのたび仕事をお辞めになるにあたっては、その後の再就職活動の際にはハローワークもやはり頼る対象のひとつになりましょうし、何より失業のお手当をいただく手続き上は、どうしても出向かねばならなくなる場所でもあることです。良い印象がないなりに。
ですので、先例はあくまで「たまたま」だったと思うことにしましょう。質問者さんの疑心暗鬼は簡単には解けないとは思いますが、逆に言えば職業紹介上の仲介さえ受けたら、「後の余計な発言は信用しない」割り切りでもいいわけです。「現在の応募者が〇人います」というような、誰が端末をさわっても同じ回答が出てくる領域以外のすべてを、です・・・
ハローワーク等の職安で仕事が決まったとします。
その方法で決める仕事というのは、やはりいつ首をきられるかわからないような、
不安定なものなのでしょうか・・?
派遣会社を通しているから派遣社員だ、
ということも聞いたのですが、それは本当なのでしょうか><?
いきなりすみません。
どなたかご回答していただければ嬉しいです;;
その方法で決める仕事というのは、やはりいつ首をきられるかわからないような、
不安定なものなのでしょうか・・?
派遣会社を通しているから派遣社員だ、
ということも聞いたのですが、それは本当なのでしょうか><?
いきなりすみません。
どなたかご回答していただければ嬉しいです;;
ハローワークは派遣会社ではなく公共職業紹介機関です。
正社員として決まれば正社員だし
契約社員として決まれば契約社員です。
派遣社員として雇用される事は無いでしょう。
正社員でも簡単に首をきる会社に就職すれば簡単に首を切られると思いますが
ハローワークだからと言うのは関係ないと思います。
ハローワークや民間の職業紹介機関を使わず就職先を探す事は出来ますか?
正社員として決まれば正社員だし
契約社員として決まれば契約社員です。
派遣社員として雇用される事は無いでしょう。
正社員でも簡単に首をきる会社に就職すれば簡単に首を切られると思いますが
ハローワークだからと言うのは関係ないと思います。
ハローワークや民間の職業紹介機関を使わず就職先を探す事は出来ますか?
子供が小さいのですが転職しようか悩んでいます。
生後6ヶ月の娘がおります。
保育園も無事決まり、4ヶ月から預けて仕事に復帰しています。
今の職場から転職しようか悩んでいます。
業績が悪いのもあり、残業代カット、ボーナスカットとなりました。
これは仕方ないな、と思っていますが怖いのは社長(女性)のリストラの仕方です。
毎月朝礼があるのですが、いきなり「○○さん、帰っていいわよ」と言われクビになります。
去年はこうして4人クビになりました。
もちろん突然ですので後々揉めますがクビが撤回される事はありません。
「あの勤務態度ならいつかクビになると思ってたわ・・」って思える方も中にはいますが、
「えぇ!??何であの人が!?」と思う人もいます。
入社の条件で「退職金は無いけれど、定年が無いのでいつまでも働いて下さい」との事でした。
実際、70歳近い方もチラホラいらっしゃいました。
が、ことごとく年配の方もクビになり、「うちは定年が60歳迄よ、就業規則を書き間違えてたわ」との事です。
変更になったならなったで仕方ありませんが、書き間違いって・・・と思いました。
どこの会社も業績が悪化すれば最初と話は違ってくるのかもしれませんが、
いつクビになるのか、いつまで働けるのか・・・と常に考えています。
私はずっと働きたいので、産休を取得させてくれるという今の会社に決め、
実際産休、育休を取得させてくれた職場にはとても感謝しています。
でも40年働いた人をいきなりクビにするような会社でもあるので怖いです。
仕入れ金額が下がり、在庫を置かない為、得意先がどんどん離れていく悪循環です。
無職にはなりたくないので、次が決まらない限りは自分から辞めるつもりはありません。
マザーズハローワークに行ってみようかと思いますが、このご時勢、かなり厳しいとは思います。
私が50歳とかでいきなりクビになったりした時にもっと職探しは厳しいと思います。
今、将来の為に転職をしようか真剣に悩んでいます。
我慢して今の会社で頑張るべきでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんがどなたか答えて下さると幸いです。
生後6ヶ月の娘がおります。
保育園も無事決まり、4ヶ月から預けて仕事に復帰しています。
今の職場から転職しようか悩んでいます。
業績が悪いのもあり、残業代カット、ボーナスカットとなりました。
これは仕方ないな、と思っていますが怖いのは社長(女性)のリストラの仕方です。
毎月朝礼があるのですが、いきなり「○○さん、帰っていいわよ」と言われクビになります。
去年はこうして4人クビになりました。
もちろん突然ですので後々揉めますがクビが撤回される事はありません。
「あの勤務態度ならいつかクビになると思ってたわ・・」って思える方も中にはいますが、
「えぇ!??何であの人が!?」と思う人もいます。
入社の条件で「退職金は無いけれど、定年が無いのでいつまでも働いて下さい」との事でした。
実際、70歳近い方もチラホラいらっしゃいました。
が、ことごとく年配の方もクビになり、「うちは定年が60歳迄よ、就業規則を書き間違えてたわ」との事です。
変更になったならなったで仕方ありませんが、書き間違いって・・・と思いました。
どこの会社も業績が悪化すれば最初と話は違ってくるのかもしれませんが、
いつクビになるのか、いつまで働けるのか・・・と常に考えています。
私はずっと働きたいので、産休を取得させてくれるという今の会社に決め、
実際産休、育休を取得させてくれた職場にはとても感謝しています。
でも40年働いた人をいきなりクビにするような会社でもあるので怖いです。
仕入れ金額が下がり、在庫を置かない為、得意先がどんどん離れていく悪循環です。
無職にはなりたくないので、次が決まらない限りは自分から辞めるつもりはありません。
マザーズハローワークに行ってみようかと思いますが、このご時勢、かなり厳しいとは思います。
私が50歳とかでいきなりクビになったりした時にもっと職探しは厳しいと思います。
今、将来の為に転職をしようか真剣に悩んでいます。
我慢して今の会社で頑張るべきでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんがどなたか答えて下さると幸いです。
なるほど!
深刻ですね!御社の代表のやり方は少なからず好感は持てませんね。
就業規則を従業員に対し不利に変更する場合、従業員に説明し、納得し、印鑑も取付けが必要だったと思います。
さて、論点がずれてしまいましたが、お気持ちはわかりますが、昔とくらべ、永久雇用がほぼありませんよね。年功序列もなくなりましたね。倒産もどんな大きな会社であろうが、小さい会社であろうが簡単に潰れる時代です、不安を感じ転職よりは、社会に、そして、会社にとって必要な人間になる事が大事だと思います!
もちろん転職しても大丈夫です、お子さんがいても、もし経済的に大変になっても、家族を絶対守るという気持ち、覚悟があれば大丈夫です、バイトだって、できますから!
色々な意見があるかと思いますが、決断できるのは自分だけです、ここで何を言おうが私達に責任は持てません!
自分の決断を信じやりきって下さい
p.s私自信にも言い聞かせています(笑)
深刻ですね!御社の代表のやり方は少なからず好感は持てませんね。
就業規則を従業員に対し不利に変更する場合、従業員に説明し、納得し、印鑑も取付けが必要だったと思います。
さて、論点がずれてしまいましたが、お気持ちはわかりますが、昔とくらべ、永久雇用がほぼありませんよね。年功序列もなくなりましたね。倒産もどんな大きな会社であろうが、小さい会社であろうが簡単に潰れる時代です、不安を感じ転職よりは、社会に、そして、会社にとって必要な人間になる事が大事だと思います!
もちろん転職しても大丈夫です、お子さんがいても、もし経済的に大変になっても、家族を絶対守るという気持ち、覚悟があれば大丈夫です、バイトだって、できますから!
色々な意見があるかと思いますが、決断できるのは自分だけです、ここで何を言おうが私達に責任は持てません!
自分の決断を信じやりきって下さい
p.s私自信にも言い聞かせています(笑)
関連する情報