失業認定申告書
2社、気に入った企業がありネットから応募しました。エントリー→選考→通過者のみTELと書いてたのですが・・・」恥ずかしながら?連絡がありません。パソコンからの応募で何の証拠も私の手元にはありません・・・
応募した段階で申告書には(結果以外)記入しましたが認定されますか?
申告書は会社名以外は自分の言葉でなく○をつけるだけです!(履歴書・インターネット・不採用?)
またHWに電話で「これで認定されますか?」ときくのはヘンですか?
*前回ハンコをもらい忘れ、HWでの実績がありません。。。
たしか、ハローワークを通して求人への応募や就職相談をしないと、就職活動と認定されないはず…だったと思います。
ハローワークに電話して聞いてみるのはおかしくないと思いますよ。
窓口へ直接行って聞いたほうが、もっと良いかもしれません。
給付制限解除について。。。


私は去年末で退職し、今年の1月31日にハローワークに行き失業保険の手続きをしました。
自己都合の為、給付制限期間が3ヶ月です。

初回認定日は2月27日でした。

4月に職業訓練を合格し、今月から(GW空け)受講開始します。
職業訓練に通えるということなので、給付制限解除になると聞いたのですが、いつから基本手当、受講手当、通所手当が
もらえるのでしょうか?
一ヶ月先ということになりますか?
まず確認ですが、受講するのは公共職業訓練ですね? 万が一、求職者支援訓練ですと受給制限の解除はありませんので、ご注意ください。

給付の対象となる初日は、公共職業訓練受講開始日です。

ただし、認定については、1か月毎に訓練校がその月の出席状況を集計してハローワークに報告しそれをハロワが確認してからになりますので、実際に指定口座に各手当が振り込まれるのは、翌月の10日過ぎ頃になるでしょう。
お手数ですがどなたか教えてください。

試用期間中の退職についてです。
正社員候補として採用され試用期間中(入社~三カ月)の入社約一カ月で退職しました。

雇用保険や健康保険は処理済みで、退職後「雇用保険被保険者証」や「年金手帳」は
試用期間中で退職した会社の名前が記されています。

本来であれば試用期間であろうと履歴書には記載すべきだと思います。
ただ、あくまで正社員として正式に採用される前の雇用でありアルバイト身分でしたので現在は履歴書に記載せず
転職活動をしております。
(ハローワークの方へ相談しましたが、試用期間は記載する必要無いとのこと)

その一カ月は履歴書には記載せず、社会保険付きのフルタイム(週5日以上、一日8時間勤務)
のアルバイトかパートをしていたということにしたいと思うのですがどうでしょうか。

雇用保険や厚生年金で正社員であったかアルバイト(パート)であったかというのはわかるのでしょうか。

お手数ですがどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
雇用保険に関しては、雇用被保険者証に事業所名と加入期間が記載されますので発覚します。厚生年金も記載されますが、紛失したと言い、年金手帳を再発行すれば真っさららしいです。でも、雇用被保険者証で試用期間中で辞めた企業の名前と期間が記載されますから隠しても同じですね。

その事実を伏せて入社しても、それだけでクビにはせず、試用期間中は務まるか様子見するでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN