扶養のことです。多くの方の質問ありますが、自分の場合で質問&解答願います。
私は会社員です。
①年収300万弱
②社会保険・厚生年金
妻は今年の3月末で退職しました。
①平成22年度の年収は私の年収より多いです。
②平成23年1月1日~3月末までの収入は合計60万円ぐらいです。
退職金も1月~3月までの収入+αぐらいありました。
③在職中は国民保険・国民年金でした。
④現在無職ですがパート・アルバイトを探しています。
質問
①妻は今年度私の扶養に入れますか。(入った方が得ですか。)
②入れるなら、どこに申請すればいいですか。(私・妻それぞれ)
よろしくお願いします。
私は会社員です。
①年収300万弱
②社会保険・厚生年金
妻は今年の3月末で退職しました。
①平成22年度の年収は私の年収より多いです。
②平成23年1月1日~3月末までの収入は合計60万円ぐらいです。
退職金も1月~3月までの収入+αぐらいありました。
③在職中は国民保険・国民年金でした。
④現在無職ですがパート・アルバイトを探しています。
質問
①妻は今年度私の扶養に入れますか。(入った方が得ですか。)
②入れるなら、どこに申請すればいいですか。(私・妻それぞれ)
よろしくお願いします。
奥様は失業手当の申請はしていないのでしょうか?
もし資格があるなら、離職票を持ってハローワークにいって下さい。
1 税金上の扶養は入れだろうと思います。社保の扶養も加入できると思います(失業給付の有無も関係しますが)
2 扶養の手続きはあなたの扶養になるわけですから、あなたが会社にその旨を伝えて書類等をもらい手続きをしてもらって下さい。特に社保の扶養の条件は会社によっていろいろですから、細かいことはあなたの会社に聞いてみて下さい。
もし資格があるなら、離職票を持ってハローワークにいって下さい。
1 税金上の扶養は入れだろうと思います。社保の扶養も加入できると思います(失業給付の有無も関係しますが)
2 扶養の手続きはあなたの扶養になるわけですから、あなたが会社にその旨を伝えて書類等をもらい手続きをしてもらって下さい。特に社保の扶養の条件は会社によっていろいろですから、細かいことはあなたの会社に聞いてみて下さい。
妊娠に伴い退職予定ですが、実際の退職前に雇用保険を喪失してしまいます。
失業保険(失業給付)を受けようと思うのですが、実際にもらえるのかどうか教えてください。
まとめることが苦手なので、現状を箇条書きしてみます。
・2012年7月~1年間、会社の雇用保険に加入し、健康保険・厚生年金も支払っていました。
・5月に妊娠が発覚してから、の体調不良で欠勤が続き、2013年7月末で雇用保険の喪失が確定。
・8月からは旦那と同じ健康保険(国民健康保険)・国民年金に切り替えます。
・2014年1月に出産予定のため、2013年11月末~12月頭を目途に退職と言うことで会社と調整中
ここまでの情報でお伺いしたいのが、
・雇用保険喪失~実際の退職までの約4~5か月の空白があるのですが、
この場合でもきちんとした手続きを踏めば、失業保険はもらえるのでしょうか?
また、その場合の手続きはどのような流れでしょうか?
・そもそも7月に雇用保険が切れるのであれば早々に退職しなければもらえないのでしょうか?
早期退職については補足でお伺いしたいだけで、実際に今すぐ退職する気はありません。
既出だったら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
失業保険(失業給付)を受けようと思うのですが、実際にもらえるのかどうか教えてください。
まとめることが苦手なので、現状を箇条書きしてみます。
・2012年7月~1年間、会社の雇用保険に加入し、健康保険・厚生年金も支払っていました。
・5月に妊娠が発覚してから、の体調不良で欠勤が続き、2013年7月末で雇用保険の喪失が確定。
・8月からは旦那と同じ健康保険(国民健康保険)・国民年金に切り替えます。
・2014年1月に出産予定のため、2013年11月末~12月頭を目途に退職と言うことで会社と調整中
ここまでの情報でお伺いしたいのが、
・雇用保険喪失~実際の退職までの約4~5か月の空白があるのですが、
この場合でもきちんとした手続きを踏めば、失業保険はもらえるのでしょうか?
また、その場合の手続きはどのような流れでしょうか?
・そもそも7月に雇用保険が切れるのであれば早々に退職しなければもらえないのでしょうか?
早期退職については補足でお伺いしたいだけで、実際に今すぐ退職する気はありません。
既出だったら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
会社は実質的に勤務してないので、給料を支払わない。
そうなると保険料が収められない。
だから、7月末で雇用保険等をすべて喪失したということですね。
まず、失業給付は就職の意思がないとだめなので無理です。
そもそも、離職してないので離職票を発行してもらえないと思います。
失業してませんしね。
傷病手当も健保を抜けたのなら無理ですし、いますぐに何か手当を受けたいなら、直ぐに退職するしかないと思います。
退職した後の受給で良いということであれば、問題なく失業手当を受給できます。
退職後に離職票をもってハローワークに行きましょう。
出産で期間が空きすぎないように気を付けましょう。
そうなると保険料が収められない。
だから、7月末で雇用保険等をすべて喪失したということですね。
まず、失業給付は就職の意思がないとだめなので無理です。
そもそも、離職してないので離職票を発行してもらえないと思います。
失業してませんしね。
傷病手当も健保を抜けたのなら無理ですし、いますぐに何か手当を受けたいなら、直ぐに退職するしかないと思います。
退職した後の受給で良いということであれば、問題なく失業手当を受給できます。
退職後に離職票をもってハローワークに行きましょう。
出産で期間が空きすぎないように気を付けましょう。
職歴について
今年2月末に正社員を退職し、4月17日より、6月6日まで正社員の試用期間中退職しました。試用期間中も同条件で厚生年金、雇用保険に加入していました。退職理由が、面接時残業は10時か遅くとも11時位までと聞いていましたのに、実際は午前2時3時までの日が多かった事です。離職票の退職理由は一身上の都合です。雇用条件が違った為という理由には、しばらく条件が違ったまま働き続けないと適用外とハローワークで言われ出来ませんでした。
先日応募した企業より内定通知を頂き、今年の源泉徴収票、年金手帳を提出するようにと指示がありました。履歴書には、試用期間中に辞めていますし、厚生年金・雇用保険も加入したアルバイトもあると聞いたことがあったためアルバイトで通そうと記載しませんでした。雇用契約書が届き、その条項の一つに履歴書と相違があった場合、雇用を解除とあり、心配になりました。一般的にこのケースは履歴書との相違とみなされますでしょうか?皆さんお知恵をお貸しください。
今年2月末に正社員を退職し、4月17日より、6月6日まで正社員の試用期間中退職しました。試用期間中も同条件で厚生年金、雇用保険に加入していました。退職理由が、面接時残業は10時か遅くとも11時位までと聞いていましたのに、実際は午前2時3時までの日が多かった事です。離職票の退職理由は一身上の都合です。雇用条件が違った為という理由には、しばらく条件が違ったまま働き続けないと適用外とハローワークで言われ出来ませんでした。
先日応募した企業より内定通知を頂き、今年の源泉徴収票、年金手帳を提出するようにと指示がありました。履歴書には、試用期間中に辞めていますし、厚生年金・雇用保険も加入したアルバイトもあると聞いたことがあったためアルバイトで通そうと記載しませんでした。雇用契約書が届き、その条項の一つに履歴書と相違があった場合、雇用を解除とあり、心配になりました。一般的にこのケースは履歴書との相違とみなされますでしょうか?皆さんお知恵をお貸しください。
雇う側の防衛措置として、自社の不利益になるような過去があってはまずいので、そう書いているわけです。
したがって、解釈や表現の誤差ですむようなものは、問題になりません。
あきらかにブラックなのは、卒業してない学校や、入学してない学部、持っていない資格などですね。
心配なら、正直に確認したら安心です。
あなただったら、確認してくる社員と、まあいいか、で済ます社員と、どちらに信頼が置けます?。
したがって、解釈や表現の誤差ですむようなものは、問題になりません。
あきらかにブラックなのは、卒業してない学校や、入学してない学部、持っていない資格などですね。
心配なら、正直に確認したら安心です。
あなただったら、確認してくる社員と、まあいいか、で済ます社員と、どちらに信頼が置けます?。
関連する情報