退職日ってどうなるんでしょうか?
教えてください。私は5月中旬から婦人科系の手術をして、自宅休養中なのですが、痛みがなかなかとれず、5月28日に退職を申し出ました。5月の13日から入院、手術で1週間病院にいました。会社には5月11日が最後の勤務日となります。6月から復帰してほしいと言われてたのですが、痛みがなかなかとれず、仕事がまだまだきちんと出来そうになく、迷惑かけてしまうので退職を選びました。
申し出たのが28日なので、退職日は28日になるのではないのでしょうか?

11日で退職扱いだといわれました。

この場合、どうなるのか教えてください。
こんばんは。
婦人科系の手術との事、お体も精神的にも辛いと思います。私も一昨年、婦人科系の手術をしました。その際、主様と同じで療養が長引きそうだったので退職をしました。
私の場合ですが、最終勤務日が退職日となりました。
先の方が書かれているように、本来は退職届を提出してから14日間は退職できません。
ですが、これはあくまで健康な人を対象としています。手術後の療養が長引く等のやむを得ない場合は、最終勤務日を退職日とする会社が今はまだ主流です。しかし、そのような事を他言すれば会社の評価が下がりますので、「法律上は・・・」と言っているようです。
ハローワークに離職票を持って行った時に、その旨を話しましたが、「やむを得ない場合ですので、退職日については会社と貴方の話し合いで、お互いトラブルの無いようにしてもらえればいいです」と言われました。
ですから私の経験上では、会社側が主様の最終勤務日である5月11日が退職日と言っても、おかしくはないと思ってしまいます。

質問とは関係がありませんが、婦人科系疾患を患うと本当に大変です。体もですが、精神的にも弱くなってしまう事があります。またその逆で、精神的には安定しているのに体に異変が起きるという事もあります。少しでも体が変だ、少し気持ちの浮き沈みがあるといった異変を感じたら、すぐ主治医の先生に相談をしてください。「私は大丈夫」と思い込んだ結果、取り返しのつかない事になる時もあります(私が実体験済み)。1年2年で治そうと思うのではなく、5年10年と気長に向き合っていって下さい。
認可保育園で、調理の仕事してます。
まだ勤めて2ヶ月です。
この前、前園長に呼び出され正座して1時間以上説教されました。内容も定時に帰ったからとか(仕事も全部終わり、残業している方
の分も仕事し、同僚もかえっていいといったので)調理以外の用務の仕事もしろとか(やってます。)こんなに給料払っているのに、あんたは今まで仕事した事のある人なのか?ほとんどが、人格否定することだらけの内容でした。同じ職場のメンバーも、私がちゃんと仕事している事を伝えましたが、聞き入れてもらえませんでした。有給休暇のあとも、有給休暇有り難うございますとお礼がなかったとか(有給休暇も勝手に入れられて、半日有給です。この保育園では、園長や前園長に有給休暇のお礼を言いにいくそうです。)もう、あの正座説教いらい精神的に参ってます。
これって、パワハラですかね?
ハローワークで仕事紹介されたので、ハローワークで相談した方がいいんですかね?給料面でも違うし、紹介された内容とほぼ違いますし…給料のこと園長に話すと、ハローワークがこのように記入しろと言っていたといってました。
どのように、すればいいのでしょうか?
もう、文章もぐちゃぐちゃになるくらい精神的に参ってます。

アドバイス宜しくお願いします。
パワハラに近いですね

もう、こんなとこは辞めちゃいましょう

どうこう言ったって自覚がないから改善はありません

それが一番ですよ
父がお寺や神社の清掃業を探しています。
ハローワークではなかったみたいなんですが
皆さんどちらで探されていますか?
ご存知の方教えてください!
お寺や神社の清掃員を専門に雇う寺社は少ないです。
大抵は住職・神職やその家族がやるか、檀家・氏子がボランティアでやります。
有名な寺社でも、造園などの専門的な仕事は業者に外部委託で日常清掃は自分達でやるか、清掃員を雇ったとしても1人でしょうから、中々求人は出ないでしょう。
むしろ、檀家・氏子のコミュニティ内のコネの方が話が早いかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN