生活保護を受けている母子家庭…母は月収10万程、子供は来春高校卒業
子供が奨学金も受けられず、進学もできない場合…子供が就職しなければ、この家庭は母親がもっと働いて稼がない限り、破綻しますよね?

母親が今以上働けなければ、ケースワーカーは、就職先を強制的に子供に斡旋するのでしょうか?それでも働かない場合、どうするのでしょうか?

※私自身のことではありません。不快に感じた方はスルーして下さい。
質問と少しずれますが

収入が10万程度であれば必ずと言っていいほどの割合で奨学金を受けることが出来ます。


ここからは私的な話になるのですが

私(中3女子)は母子家庭で母の年収は80万程度です。

奨学金の申請もしました。

定時制の高校に行き、バイトをする予定です。

それで生活が楽になるかは分かりませんが。
学情の新卒者応援プロジェクトについて質問です。小さな旅行代理店に決まったんですが、今後は就職活動をしながら続けていたいと考えています。
しかし、受け入れ企業に就職活動で休むと伝えたら失礼ですし、どのように伝えればいいんですか?
受け入れ先は正社員登用前提で一生懸命やってくれと事前に言われています。
仲介の会社に相談したら失礼にあたいすると言われました。
就職活動は自由できると聞いていたので正直考えていたのと違いました。

回答お願いします。
あの制度はおかしいと思います。なので、ひとつの方法としては、インターネットで職を探すと言う方法と、学情の勉強会の帰りに近くのハローワークを利用する方法があります。
職業訓練(失業保険)について質問です(><)
9月末に現在の会社を退職することになっています。11月から始まる職業訓練で就職を目指したいと思い、願書も提出してきました。
失業保険の手続きについては離職届が届いてから早急に手続きをしようと思っていますが、10月初めに入籍予定があります。
入籍日については特にこだわりはないのですが、なるべく早めに入籍はしたいと彼と話しています。二人の都合の良い日に提出予定です(願書提出時はもう少し後になると思っていたため、何も担当の方に聞いていませんでした)今回知りたいのは、願書を旧姓で提出していることに何か問題があるのか?また、失業保険の手続きの際に不都合があれば教えてほしいです。
本来であればハロ-ワ-クに行って確認すればいいのだと思いますが、場所が遠く歩いて行くと1時間かかります(><)
車もないんです・・・。離職届提出前には入籍を考えているため、もしご存知の方がいれば教えていただきたいです(^^)♪♪
ハローワークは電話でも大丈夫ですよ!

友達が訓練中に入籍しました。
失業手当は旧姓のままではダメなので、手続きが必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN