失業認定申告について

現在、ハローワークに通い、失業保険を貰いながらアルバイトもしています。

第一週に4時間以上で5日間、第二週以降は4時間以上(5時間)で3日間 で、合計14日の労働を
しました。 この 場合、就職とみなされてしまうのでしょうか?
週20時間を超えたのは第一週目のみで、第二〜第四週は15時間ほどです。
アルバイト先では、社会保険には加入しない、と言われております。
チエリアンではありませんがあしからず。

就職とは見なされません。
金額にもよりますが、おそらくその間は不支給の日となります。

14日分が無駄になってしまうのではなく、後ろへずれます。
ハローワークのトライアル期間2ヶ月目の身です。
ハローワークに記載してあった労働時間や、業務内容など色々な嘘偽りがあり、明らかにブラック企業だということが分かり退社しようと考えてい
ます。

普通は一ヶ月まえに退職届を出しますが、あと一ヶ月も嘘偽りを記載していた企業にいる意味がわかりません。
辞める理由は企業にあるのだから即日辞めることは不可能なのでしょうか。

そしてこの場合、ハローワークに報告したところで注意で終わってしまうと聞きましたので、何処に報告したら良いでしょうか。
ハローワークと労働基準局にすぐ連絡してください。もし親身に聞いてもらえなかったら、別のハローワークや労働基準局でもいいです。「あちらの窓口では親切に聞いてもらえなかった」と言って、事情を話してください。
トライアル期間であれば、即日辞められる可能性もあるのですが、上記2つの役所に相談したほうがいいと思います。私は、相談するのが遅かったせいで過去にひどいめに遭いました。同じ思いをしてほしくないので、回答させていただきました。
ハローワークについて
ハローワークを利用するのは今回が初めてなのですが
どういう仕組みなのでしょうか?

今までは、エントリーシートを手に入れて企業に送り→書類選考→連絡が来る→面接
などetcだったのですが

ハローワークの場合は、
パソコンで調べ→ハローワークの人に連絡を取ってもらい→履歴書などを送り→通れば連絡が来て→面接

という感じなのでしょうか?
求職者ハローワーク利用者です。

ハローワークはまず求職登録用紙記入します。
後は質問者さんの内容で間違いありません。

だだ下記は注意して下さい。
①求人出す側も0円で利用できるから面接熱心にしない会社あり
②ただ求人のみ出す会社も中にはある
③補助金(トライアル雇用)など金もらう目的で採用
④1回に3社しか紹介ができないので、慎重に会社選びはした方がいい。

などブラックな面があり普通の求人誌と違う面もあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN