難病を抱えながらの就職活動について・・・
私は現在26歳の女性です。
リンパ脈管筋腫症をいう病気を患い、在宅酸素を使いながら生活しています。
病気になる前は、高看に通いながら准看護師として小児科(発達障害や肢体不自由児の入所施設)で仕事をしていました。
しかし、病気の発症により、高看も自主退学し、病院も退職しました。
それでも、子ども達と関わりのある仕事がしたいと考えています。
体力的に准看護師としてフルタイムでの仕事は難しいと主治医からは言われています。
やはり、難病を抱えHOTをしながらでは、医療福祉業界や一般企業への就職は難しいのでしょうか?
私は現在26歳の女性です。
リンパ脈管筋腫症をいう病気を患い、在宅酸素を使いながら生活しています。
病気になる前は、高看に通いながら准看護師として小児科(発達障害や肢体不自由児の入所施設)で仕事をしていました。
しかし、病気の発症により、高看も自主退学し、病院も退職しました。
それでも、子ども達と関わりのある仕事がしたいと考えています。
体力的に准看護師としてフルタイムでの仕事は難しいと主治医からは言われています。
やはり、難病を抱えHOTをしながらでは、医療福祉業界や一般企業への就職は難しいのでしょうか?
現実問題厳しいと思います。
健常者でも就職になかなかつけない方が居るので、失礼ですが難病を抱えているとハードルは高くなると思います。
ですが障害者枠と言うのもありますし、一度ハローワークで相談をされてみてはいかがでしょう?
何もしないで諦めるより、行動を起こして、それでもダメなら今の自分と向き合い、自分にあった仕事を探すといいと思います。
私自身も難病を抱えていて進行性のため現在は一人で動けない身体ですが、まだ杖をついていた時に就職活動をしていて、難病を抱えていることで沢山面接落ちました。
でも50社目でようやく採用され、やれるまで頑張ってごらん。といってもらえました。
二年で車椅子の生活になったので退職しましたが、頑張れば誰かが手を差しのべてくれます。
厳しいかもしれませんが、貴女が諦めない気持ちを強く持っていれば、誰かが貴女を採用してくれるかもしれません。
当たって砕けろ!です。
大変だと思いますが、良い方向にいけるといいですね(^^)
健常者でも就職になかなかつけない方が居るので、失礼ですが難病を抱えているとハードルは高くなると思います。
ですが障害者枠と言うのもありますし、一度ハローワークで相談をされてみてはいかがでしょう?
何もしないで諦めるより、行動を起こして、それでもダメなら今の自分と向き合い、自分にあった仕事を探すといいと思います。
私自身も難病を抱えていて進行性のため現在は一人で動けない身体ですが、まだ杖をついていた時に就職活動をしていて、難病を抱えていることで沢山面接落ちました。
でも50社目でようやく採用され、やれるまで頑張ってごらん。といってもらえました。
二年で車椅子の生活になったので退職しましたが、頑張れば誰かが手を差しのべてくれます。
厳しいかもしれませんが、貴女が諦めない気持ちを強く持っていれば、誰かが貴女を採用してくれるかもしれません。
当たって砕けろ!です。
大変だと思いますが、良い方向にいけるといいですね(^^)
転職活動中、ハローワークの求人紹介で採用に至り、数日前から働き始めました。
勤務初日、本社にて雇用契約を結ぶものと思っていましたが、いざ行くと就業規則と会社・社長についての資料(
綴じてあるファイルには"新人社員研修資料"と書かれていました…)を読んだうえでレポートを書けと言われ、その後すぐに配属先店舗へ移動し、実際の業務に入る…といった流れで終わり、雇用についての内容は就業規則を1人で読んだだけで、肝心な詳細には一切触れませんでした。
試用期間がいつまでなのか、給与や交通費、社会保険等、しっかりと明示してもらわなければ安心して働くことができません。
それどころか初日から、就業規則には実働8時間うち休憩1時間とあったのに、実働12時間うち休憩30分(とれればいいほう…)というしだいです。
上司は数時間の残業を、「残業代1時間しか出ないけどいいよね?」と新人の私に対して有無を言わせない状況を作ります…。
先輩から雇用の詳細を本社に問い合わせていただいたのですが、あやふやな返答で訳がわからず、会社に対する不信感が募る一方です。
こういう場合、なんと言って明示を求めるのが的確なのでしょうか?
詳細な説明なしに働かせることは通常ありえることなのでしょうか?
前職入社時の対応と全く違うのでとても不安です。
回答よろしくお願いいたします。
勤務初日、本社にて雇用契約を結ぶものと思っていましたが、いざ行くと就業規則と会社・社長についての資料(
綴じてあるファイルには"新人社員研修資料"と書かれていました…)を読んだうえでレポートを書けと言われ、その後すぐに配属先店舗へ移動し、実際の業務に入る…といった流れで終わり、雇用についての内容は就業規則を1人で読んだだけで、肝心な詳細には一切触れませんでした。
試用期間がいつまでなのか、給与や交通費、社会保険等、しっかりと明示してもらわなければ安心して働くことができません。
それどころか初日から、就業規則には実働8時間うち休憩1時間とあったのに、実働12時間うち休憩30分(とれればいいほう…)というしだいです。
上司は数時間の残業を、「残業代1時間しか出ないけどいいよね?」と新人の私に対して有無を言わせない状況を作ります…。
先輩から雇用の詳細を本社に問い合わせていただいたのですが、あやふやな返答で訳がわからず、会社に対する不信感が募る一方です。
こういう場合、なんと言って明示を求めるのが的確なのでしょうか?
詳細な説明なしに働かせることは通常ありえることなのでしょうか?
前職入社時の対応と全く違うのでとても不安です。
回答よろしくお願いいたします。
ハローワークの紹介ということですので、求人情報と実態との差を
ハローワークに正すことはできると思います。
その場合円満に継続就業ができるかどうかはわかりませんが・・・。
実働12時間での30分休憩は明確な労基法違反です。
また残業時間の件も十分に労基法に違反する行為です。
本社というくらいですからもし大きな企業であれば、
それこそコンプライアンスの問題を正すことができると思います。
まだ働き始めて数日との事ですから、まずは紹介してくれたハローワークに相談していいとおもいますよ。
ハローワークに正すことはできると思います。
その場合円満に継続就業ができるかどうかはわかりませんが・・・。
実働12時間での30分休憩は明確な労基法違反です。
また残業時間の件も十分に労基法に違反する行為です。
本社というくらいですからもし大きな企業であれば、
それこそコンプライアンスの問題を正すことができると思います。
まだ働き始めて数日との事ですから、まずは紹介してくれたハローワークに相談していいとおもいますよ。
突然の解雇。しかも『昨日付けで解雇したから』。
社員になる際に雇用規約などの書類は一切無く、ボーナスは勿論、有給も無く、3年半、働いてきました。
突然の解雇、しかも『昨日付けで』と言う内容には納得いかない部分もありますが、無理に、これ以上、雇用してもらうつもりもありません。 『給料、一ヶ月分は出すから』と言われたので、不当解雇には当たらないのでしょうか?
ただ、こんな形での解雇なので、出来るだけ不利のない辞め方をしたいと思っています。
そうする為に必要な会社から出して貰うべき書類、その際に必要な手続き等が知りたくて質問しました。
保険の切り替えなどもあると思うので焦っています。
お詳しい方、宜しくお願いします。
社員になる際に雇用規約などの書類は一切無く、ボーナスは勿論、有給も無く、3年半、働いてきました。
突然の解雇、しかも『昨日付けで』と言う内容には納得いかない部分もありますが、無理に、これ以上、雇用してもらうつもりもありません。 『給料、一ヶ月分は出すから』と言われたので、不当解雇には当たらないのでしょうか?
ただ、こんな形での解雇なので、出来るだけ不利のない辞め方をしたいと思っています。
そうする為に必要な会社から出して貰うべき書類、その際に必要な手続き等が知りたくて質問しました。
保険の切り替えなどもあると思うので焦っています。
お詳しい方、宜しくお願いします。
会社が言う、給料、一ヶ月分が解雇予告手当の心算だと思います、
雇用保険を受給するなら、離職票が必要です、
国民健康保険の手続きには健康保険の資格喪失証明書が必要ですが、間に合わなければなくても手続きは出来ます
任意継続する場合は任意継続被保険者資格取得申請書が必要です
雇用保険を受給するなら、離職票が必要です、
国民健康保険の手続きには健康保険の資格喪失証明書が必要ですが、間に合わなければなくても手続きは出来ます
任意継続する場合は任意継続被保険者資格取得申請書が必要です
関連する情報