今高1の男なんですが
自分の将来なりたいものがありません
みなさんはどのように決めていきましたか?
村上龍サンの「13歳のハローワーク」?が、オススメらしいですよ。

色々な職業紹介がされてりみたいです。
来月いっぱいで私が3年ほど働いている営業所の規模が縮小され、私を含む2名が隣県の支店に配属される事になりました。
しかし、私は昨年結婚したばかりの主婦で引っ越す事は出来ないし、通うと言っても通勤に夏場で片道2時間半、冬なら3時間以上かかる為、やむを得ず会社を辞める事にしました。
もともと現在の営業所採用という形で入社しているので、営業所の規模縮小に伴う退社ですから「会社都合」でお願いしたいと上司に掛け合いましたが、それは出来ないと言われました。
通勤出来ない事を理由に退社する場合は「会社都合」で扱えないと言う会社の言い分は正当なのでしょうか?
会社都合にならなくても「特定受給資格者」になれます。
失業給付もすぐに受け取れます。
通勤困難による退職はおおむね往復4時間とされています。
あなたは該当しますね。
離職証明書は会社都合でなくても後日送ってくる離職票には
あなたが記入する退職理由欄がありますので、そこをチェックしてください。
ハローワークの傷病手当と失業給付について
自分は所定給付日数が90日なのですが
失業給付を延長し傷病手当を申請しようと
思っているのですが、傷病手当の受給日数
は何日間まで可能なのでしょうか?

例えば治療に半年掛かってしまった場合その間
180日は傷病手当を受け、その後完治し、
その後に失業給付を90日受けられるのでしょうか?

お詳しい方宜しくお願いします。
雇用保険から支給される「傷病手当」は、失業し、「基本手当」受給中の方が、15日以上傷病により求職活動が出来ない場合、「基本手当」に変わり支給されるものです。

傷病手当日額は、基本手当日額と同額で、支給期間は、所定給付日数から既に「基本手当」を受給した日数を控除した期間です。

質問者様の場合は、90日から既に基本手当てを受給した日数を控除した日数が、傷病手当を最大受給出来る日数となります。

>例えば治療に半年掛かってしまった場合その間180日は傷病手当を受け、その後完治し、その後に失業給付を90日受けられるのでしょうか?

180日間治療のため労務不能であれば、その間は「労働する意思と能力に欠けている」とみなされ、基本手当の申請は出来ません。従って、傷病手当も受給出来ません。

その後完治し、労働可能になれば、ハローワークで求職の登録と基本手当受給の申請手続きを行うことで、求職活動しても採用されない日に対して「基本手当」が支給されます。また、基本手当の受給が始まり、傷病により15日以上求職活動出来ない状態になれば、「基本手当」に代わって「傷病手当」が支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN