雇用保険についてご教授願います。
この度、4年程務めたバイトを辞める事となりました。
2年程前に新しく来られた店長と折り合いが合わず退職します。
自主退職なので、失業給付金?は受
け取れないのでしょうか?
雇用保険も去年の9月頃に加入を終わらされ、現在は保険に加入していない状態なのですが、申請は可能なのでしょうか?
保険が終わった時に会社から小さい紙を頂いたのですが、現在行方不明です。
無知な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
この度、4年程務めたバイトを辞める事となりました。
2年程前に新しく来られた店長と折り合いが合わず退職します。
自主退職なので、失業給付金?は受
け取れないのでしょうか?
雇用保険も去年の9月頃に加入を終わらされ、現在は保険に加入していない状態なのですが、申請は可能なのでしょうか?
保険が終わった時に会社から小さい紙を頂いたのですが、現在行方不明です。
無知な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
昨年9月に雇用保険加入が終わったとのことですが、雇用保険は過去2年間に12ヶ月以上雇用保険被保険者期間があれば受給できます。
現在は1年間が空白ですから、昨年の9月以前1年間にに12ヶ月あったかどうかになります。
また、加入を終わらされたといいますが、雇用保険は週20時間以上では会社は加入する義務があります。
ですからもし週20時間以上なら会社に言って遡って加入してもらってください。(期間が不足なら当然加入してもらってください)
雇用保険関係の相談は労基署は関係ありません。ハローワークに相談してください。
遡って加入の場合はその分の保険料が負担になりますが大きな金額ではありません。
H23年度の会社負担は0.95%、個人負担は0.6%(10万円で600円)です。
小さい紙というのは多分「雇用保険被保険者証」のことだと思います。
紛失の場合は免許証などの身分を証明できるものをもってハローワークに行けばすぐに再発行してもらえます。
「補足」
辞める前2年間に12ヶ月以上必要になります。辞める時に加入していたかは関係ありません。
健康保険の扶養を外れる件はハローワークではなく、健康保険の保険者(組合、協会)との関係です。
ご主人の保険者に連絡して指示に従ってください。
雇用保険基本手当日額が3612円以上なら外れなければならないのは確実です。(所得税130万円の枠の関係)
外れる期間はそれぞれ違うと思いますが、外れている間は国民健康保険加入になります。
現在は1年間が空白ですから、昨年の9月以前1年間にに12ヶ月あったかどうかになります。
また、加入を終わらされたといいますが、雇用保険は週20時間以上では会社は加入する義務があります。
ですからもし週20時間以上なら会社に言って遡って加入してもらってください。(期間が不足なら当然加入してもらってください)
雇用保険関係の相談は労基署は関係ありません。ハローワークに相談してください。
遡って加入の場合はその分の保険料が負担になりますが大きな金額ではありません。
H23年度の会社負担は0.95%、個人負担は0.6%(10万円で600円)です。
小さい紙というのは多分「雇用保険被保険者証」のことだと思います。
紛失の場合は免許証などの身分を証明できるものをもってハローワークに行けばすぐに再発行してもらえます。
「補足」
辞める前2年間に12ヶ月以上必要になります。辞める時に加入していたかは関係ありません。
健康保険の扶養を外れる件はハローワークではなく、健康保険の保険者(組合、協会)との関係です。
ご主人の保険者に連絡して指示に従ってください。
雇用保険基本手当日額が3612円以上なら外れなければならないのは確実です。(所得税130万円の枠の関係)
外れる期間はそれぞれ違うと思いますが、外れている間は国民健康保険加入になります。
ハローワークのインターネットサービスで、
○がついていないのは、求人をしていないということなのでしょうか?
どなたか教えてください。
○がついていないのは、求人をしていないということなのでしょうか?
どなたか教えてください。
検索画面の上方に、事業主の意向により、事業所名を提供しています。(「◎」全利用者に提供、「○」求職者に限定して提供)と書いてあるのを見てませんか?
○もないものは、事業所名(会社名)が誰にも明かされないと言う事です。
詳細を見るには、ハローワークのPCでの検索になります、検索画面の右から2番目の整理番号を控えてハローワークのPCで求職番号検索で、その整理番号を入力すれば会社名等すべての情報が書かれた求人票が出てきます。
○もないものは、事業所名(会社名)が誰にも明かされないと言う事です。
詳細を見るには、ハローワークのPCでの検索になります、検索画面の右から2番目の整理番号を控えてハローワークのPCで求職番号検索で、その整理番号を入力すれば会社名等すべての情報が書かれた求人票が出てきます。
色々悩んでます。
①就活の事なんですが3月までハローワークに行ってて4月から引越しの片付け等で就活を休んでる状態なので今、無職の20歳です。
GW明けに就活を再開しようと思ったらGW明けに東京から姉と姪(0歳と4歳)が帰って来るらしいので姪の面倒を見ないと行けないですし又、母が医療関係の仕事をしているので帰りが遅く私一人で家事をしています。
5月の半ばに姉が東京に帰りますからその後に就活を再開させようと思います。
就活と家事を両立していきたいんですが両立出来るような仕事ってパート位しかないですよね?
母子家庭で私立の美容専門の短大に行ったので奨学金が380万位あり10月から2万ずつを20年間で返済する予定ですが20年間の間に奨学金の事で結婚、出産出来るか不安になったりとかしています。
②奨学金をパート等で380万円の奨学金を返せますか?
①就活の事なんですが3月までハローワークに行ってて4月から引越しの片付け等で就活を休んでる状態なので今、無職の20歳です。
GW明けに就活を再開しようと思ったらGW明けに東京から姉と姪(0歳と4歳)が帰って来るらしいので姪の面倒を見ないと行けないですし又、母が医療関係の仕事をしているので帰りが遅く私一人で家事をしています。
5月の半ばに姉が東京に帰りますからその後に就活を再開させようと思います。
就活と家事を両立していきたいんですが両立出来るような仕事ってパート位しかないですよね?
母子家庭で私立の美容専門の短大に行ったので奨学金が380万位あり10月から2万ずつを20年間で返済する予定ですが20年間の間に奨学金の事で結婚、出産出来るか不安になったりとかしています。
②奨学金をパート等で380万円の奨学金を返せますか?
パートでなく正社員で働いても家事はできますよ。
育児や介護はないんですよね?
そうでないと正社員の人はみんな家事してないことになっちゃいますから…
休みや勤務時間(残業の多くない)のしっかりしている会社を選べばいいと思います。
掃除や買い物は休みの日にまとめてできます。
そして正社員で働いて生活費を入れ、家事はお母様と分担すればお互い負担も減ると思います。
奨学金もしっかり働いてこのまま当分実家で暮らすなら繰り上げて返せる額だと思います。
それとお姉さんや姪が来たからって質問者様がすべて面倒を見なければいけないのでしょうか?
ハローワーク行ったり、求人情報見たり、履歴書書いたりの時間も割けないのですか?
就活が大変な時期ですが、美容の短大も行かれてたみたいですし、頑張っていい会社に巡り合って下さい。
育児や介護はないんですよね?
そうでないと正社員の人はみんな家事してないことになっちゃいますから…
休みや勤務時間(残業の多くない)のしっかりしている会社を選べばいいと思います。
掃除や買い物は休みの日にまとめてできます。
そして正社員で働いて生活費を入れ、家事はお母様と分担すればお互い負担も減ると思います。
奨学金もしっかり働いてこのまま当分実家で暮らすなら繰り上げて返せる額だと思います。
それとお姉さんや姪が来たからって質問者様がすべて面倒を見なければいけないのでしょうか?
ハローワーク行ったり、求人情報見たり、履歴書書いたりの時間も割けないのですか?
就活が大変な時期ですが、美容の短大も行かれてたみたいですし、頑張っていい会社に巡り合って下さい。
関連する情報