管「新卒でハローワーク利用してください」
なにこれ・・・現状をまったく理解してないと思いませんか?
なにこれ・・・現状をまったく理解してないと思いませんか?
菅は昔からハロワが何であるか理解してないだろw
8年前だったか、飯田橋のハロワへ行って「55歳で月50万円もらえる新しい職業」を探した男だぞ。
当時から頭の中がお花畑なんだから、今がまともなわけがない。
もちろん、現状など全く理解していない。
その結果が、「今」なのだ。
8年前だったか、飯田橋のハロワへ行って「55歳で月50万円もらえる新しい職業」を探した男だぞ。
当時から頭の中がお花畑なんだから、今がまともなわけがない。
もちろん、現状など全く理解していない。
その結果が、「今」なのだ。
7月に自己都合で退職後、派遣で8月から2ヶ月間働く予定です。(まだハローワークに手続には行っていません。)その後2ヶ月間働いたあとに雇用保険のある会社に就職しようと思っていますが、前の雇用保険をかけていた期間は合算されるのでしょうか?
1年以内に再加入すれば、合算できます。
同じ番号で加入でき、加入期間も継続。
それにより、退職した場合の「失業手当」の「給付日数」に違いが出ます。
>まだハローワークに手続には行っていません。
すでに、派遣・その後の再就職先は決まっているのでしょうか?
それなら、ハローワークでの手続きは一切不要です。
退職し、次が決まっていない人が対象。
失業手当も1円たりとも出ません。
同じ番号で加入でき、加入期間も継続。
それにより、退職した場合の「失業手当」の「給付日数」に違いが出ます。
>まだハローワークに手続には行っていません。
すでに、派遣・その後の再就職先は決まっているのでしょうか?
それなら、ハローワークでの手続きは一切不要です。
退職し、次が決まっていない人が対象。
失業手当も1円たりとも出ません。
【迷っています】
初めて質問させていただく、20代後半独身女です。よろしくお願いします
私は7月に退職しハローワークで仕事を探してきました
ありがたい事に2社から採用の返事をいただいたのですがどっちか迷ってます
A社(団体職員)
・一般事務(主な仕事は資料作成や経理事務)
・給料は13万
・国民保険、健康保険は自分持ち
・社員が3人
・完全週休二日制+年末年始+夏期休暇(年間120日)
・昇給なし
・ボーナス年2.5ヶ月
・残業なし
B社(菓子メーカー)
・営業事務(主な仕事は受発注・クレーム処理)
・給料は15万
・社員500人
・変則的だが週休二日+元旦(年間105日)
・昇給あり(能力に応じて)
・ボーナス年4ヶ月+期末手当(業績に応じて)
・残業月に15時間ほどあり
A社とB社で迷っています。
どちらも面接官や会社の雰囲気はとてもいい感じでした。
私は7月まで営業事務(主に伝票整理)をしていました。
皆さんだったらどちらを選びますか?
また理由も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
初めて質問させていただく、20代後半独身女です。よろしくお願いします
私は7月に退職しハローワークで仕事を探してきました
ありがたい事に2社から採用の返事をいただいたのですがどっちか迷ってます
A社(団体職員)
・一般事務(主な仕事は資料作成や経理事務)
・給料は13万
・国民保険、健康保険は自分持ち
・社員が3人
・完全週休二日制+年末年始+夏期休暇(年間120日)
・昇給なし
・ボーナス年2.5ヶ月
・残業なし
B社(菓子メーカー)
・営業事務(主な仕事は受発注・クレーム処理)
・給料は15万
・社員500人
・変則的だが週休二日+元旦(年間105日)
・昇給あり(能力に応じて)
・ボーナス年4ヶ月+期末手当(業績に応じて)
・残業月に15時間ほどあり
A社とB社で迷っています。
どちらも面接官や会社の雰囲気はとてもいい感じでした。
私は7月まで営業事務(主に伝票整理)をしていました。
皆さんだったらどちらを選びますか?
また理由も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
A
今後の生活設計が、どのような感じか不明ですが
結婚後も家計の足し程度で長く勤務したいのあれば
私ならAです。社保関係と年収面での不満は
多いに有りますが、それよりもBの仕事内容の
『クレーム処理』はメンタル面に弱い私には絶対に無理です。
実際、過去に胃をやられました。。。。収入が少なくとも
年間1/3が休みだと思えば私は納得できます。
今後の生活設計が、どのような感じか不明ですが
結婚後も家計の足し程度で長く勤務したいのあれば
私ならAです。社保関係と年収面での不満は
多いに有りますが、それよりもBの仕事内容の
『クレーム処理』はメンタル面に弱い私には絶対に無理です。
実際、過去に胃をやられました。。。。収入が少なくとも
年間1/3が休みだと思えば私は納得できます。
関連する情報