失業保険をもらう事になりましたが、旦那の扶養から外れるのは、いつですか?
失業保険をもらう場合は、扶養に入れないと聞いたので、
ハローワークで手続き後、会社で「被扶養者異動届」をもらって、
待機7日を過ぎた翌日からだと思ったので、提出しました!!
その際、保険証も一緒に返しました。健保さんに聞いたからです。

しかし・・・会社の人は、理解しているのかいないのか、
保険証も返されたし、手続きをしてくれませんでした。
受給期間「○月○日~○月○日」を教えてくれと言われて、
事務員さんは、「認定日までは保険証が使えるんじゃないの?」
と言っていました。

本当でしょうか??

受給開始日((待機7日間を過ぎた翌日))から、
扶養から外れるんじゃないんですか??

まだ、保険証を持ったままなので、国保には入れないし、
国民年金も第3号のままです。
健保も詳しく教えてくれないし、会社の対応はおかしいし、
確実に分かる場所ってないんですか?

会社の対応に不満ばっかりです!!
失業保険をもらうとご主人の扶養から外れなければならないというのはすべてではありません。
まず税務上は失業保険は非課税ですので雇用保険以外の所得があっても103万以内でしたら税務上の扶養になれます。
次に社会保険ですが失業保険は収入とみなされますが日額が3.612円以下であれば失業保険を受給しながらご主人の扶養を継続出来ます。現在社会保険証を持ったままとの事ですので下記手順で良いと思います。

扶養から外れる(失業保険を受給中)
受給が始まり、日額が3612円以上であったら、受給を開始した日から扶養外れる手続きをご主人のの会社でします。
それによって被扶養者としての記載が消された保険証と印鑑を、自分住んでいるところの市役所に行って国保に加入の手続きをします。
同時に、年金手帳を持って行き、国民年金に切り替える手続きをします。
雇用保険受給中のアルバイトについて
他の質問でもお世話になっているものです。
もう1つ分からないことがあるので教えてください。

先日1月15日(金)にハローワークへ行き、受給資格の手続を行いました。
7日間待期してください、とのことでした。

家計のため、アルバイトをしながら就職活動をしたいと思っていたら、
週2回、1日4~5時間のバイトを見つけました。(1月末からの勤務)

このバイトなら基本手当日額を減らさずに全額もらうことはできますか?
まだ待期期間中なのですが、勤務開始まで時間がありますし、
面接を受けてきてもいいのでしょうか?

雇用保険ご利用のしおりを確認しましたが、よく理解できなかったため質問させてもらいました。

どうぞよろしくお願いします。
基本日額とバイトの時給がないのでどちらになるかわかりませんが
・一部減額(バイトで稼いだ分、稼いだ日の日額から減る)
・支給停止(バイトで稼いだ日の支給が止まる。支給そのものが止まるのではなく、「収入のあった日」のみ)
になります。
一部減額は「支給済み」の扱いになり、支給停止は停止になった日数分、期間が伸びます。

余計なおせっかいですが、受給中のアルバイトはせめて説明会に出てからか、それでも分からなければハローワークに確認してから行いましょう。
今日ハローワークで紹介して貰った会社に職場見学に行って、結果が今日来たのですが不採用でした。

今のスポット派遣で固定勤務の話も出ていましたが、後になって固定勤務は難しいと言われました。
今のスポット派遣で我慢してやるしかないんでしょうか?
難しいという事は可能性はゼロではないという事ですよね?
連続の夜勤で体壊してしまいましたが、夜勤も積極的にやった方がいいでしょうか?
スポット派遣が固定になるのは固定勤務の人が急に何人も辞めるとかがないと可能性ないと思います。
その少ない可能性にかけるのなら、固定の仕事を探す方が確率は高いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN