パートを今しているのですが、ハローワークで仕事探しできるのですか?
また、紹介はもらえるのですか? よろしくお願いいたします。
仕事も探せますし、紹介・あっせんもしてくれますよ。というかそれがハローワークの主業務です。

具体的には、ハローワークで求職者登録をして(在職中でも登録できます)検索機で求人検索をします。応募したい求人があればそれを職員に申し出ると、職員が相手方求人企業に電話をしてくれて求人内容の確認や応募の取次ぎをしてくれます。ハローワーク紹介状発行の必要がある求人だと紹介状を発行してくれます。

そのほか、自分にどんな仕事が向いているとか、求人票の見方だとか、就職活動のやり方であるとかの相談も行ってもらえます。
本日ハローワークに行って、離職票などを提出して、失業の手続きをしてきたのですが…待機期間の7日間というのは、今日を含めて7日間という事でしょうか?
あと待機期間の7日間を過ぎて、もしハローワーク紹介の求人で、即就職出来た場合は、再就職手当を貰える状態であるという事でしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
今日(7月9日)手続きに行かれたのであれば、今日から7日間が待期となります。
ただし、正確には、仕事をしていない日を7日分という意味になります。

また、再就職手当は他にも用件があります。
安定所の紹介でなくてもいい場合もありますが、他の用件を満たしていなければ該当しません。
手続きされたのであれば、受給資格者のしおりを貰われているはずです。
再就職手当を貰う用件は、それに書いてあります。
説明会でも、説明されますよ。
退職後の、雇用保険、失業手当、傷病手当、お得な方法について質問です。

まず、私の現況から説明させて頂きます。

1.常勤5年以上。


2.その後、ケガにより4ヶ月休職。傷病手当金受給。

3.通院など、ケガの具合から雇用形態を時給のパートに変更して復職。※雇用保険、健康保険は以前のまま継続。

4.ケガの具合と諸々の理由で復職後、わずか2ヶ月で退職を決意。

この場合、退職後の失業手当はパート期間の給与が基準となるのでしょうか?


また、直ぐに就職活動が出来ない場合、社会保険を継続して傷病手当金を申請した方がお得?その時の給与の基準はやはりパート期間となるのでしょうか?


はたまた、社会保険から国民健康保険に加入し、雇用保険の方に傷病手当を申請した方がお得?
保険料は国保のが安いです。

それとも、常勤からパートになった時点で全ての権利を失っているのでしょうか?

ケガは後、2ヶ月もすれば動きが良くなりそうです。医者の判断にもよりますが。今秋にはボルトを抜きます。

職業訓練は内容によっては今からでも通えそうなので、それを受けてから就職活動をしようかとも考えます。

退職まで数日です。ハローワークへも平日は行けそうにありません。ご解答お願い致します。
・失業手当の日額を算定する場合、傷病手当は含まれないので
6か月での算定日額は【とても低い】ものとなります。
(本来6か月分の合計を出すところ今回は2か月分しか計算できない)

・雇用保険の傷病給付は用件が該当しないので不可。
健保の任意継続しかありません。

◎日額ですがもしかすると1,600円程度になるかもしれません。
それの90日分です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN