退職方法で悩んでいます。残業が多くて体力的にも精神的にもつらく退職を考えています。
残業は45時間以上、3ヶ月連続でこれからも続くと思うので特定受給資格者と認められるようにしたいと
思ってます。
10年以上在職していて、有休がまだ30日近く残ってます。
有休消化をすると残業がつかないので特定受給資格者と認められないのでしょうか?
有休消化しないほうがいいのでしょうか?
退職経験がないため教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
要件では、「離職の直前3か月間に連続して」とありますから、離職の直前30日近く有休を取得してしまうと特定受給資格者に認められなくなってしまう可能性が極めて高いです。

支給率が低めの失業給付をすぐもらいたいか、全額支給の有休を取得してそのあと失業手当がもらえるまで3か月待つか、そろばんをはじいて比較検討する必要があるでしょう。
失業保険での質問です
ハローワークで紹介された会社に正社員の話で入り最初の三ヶ月は研修とのことで
働いていたのですが半年経っても正社員雇用の声がないので会社に聞いてみると
悪いけどもう正社員は雇わず契約社員という形で会社と契約してもらうと言われました

それで納得したなら契約社員の契約書にサインしてくれと

今の所会社に入り9ヶ月目です
一日の労働時間9時間半~10時間勤務 休憩30分
残業代無し 賞与無し
給料のほうも雀の涙ほどなので退職しようと思うのですが

今まで社会保険やらなにやら全て給料から引かれていませんでした
やはりこの状態でも雇用保険を払ってないと失業手当はもらえないのでしょうか?

文才が無く分かりづらいとは思いますがご指導お願いします
今のうちに職安に雇用保険の加入資格を確認してもらってください。
そうでないと給付が受けられません。
仕事9月いっぱいでやめました。払うもの・もらえるものを教えてください
こんにちは
私は高校を卒業して、農協に2年半年務めていました。(現在21歳です)
来年度から専門学校に行き勉強をしようと思っています。とりえずバイトをこれから探すつもりです。
失業手当?や国民保険などや税金関係のことがさっぱりわかりません。
仕事をやめた後の 手続きを わかりやすく教えてください
お願いします
>農協に2年半年務めていました

なんで辞めちゃったんでしょう…
給料をためればよかったのに…
それに退職後の手続きを調べてからやめればいいのに…
見切り発車だね…

勤め先に電話して離職票をもらう→記入して返す→勤め先から離職票が届く→それを持ってハローワークに行く→7日待機して90日後雇用保険受給

バイトすれば受給金額から引かれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN