就活 ハローワーク求人で応募したのですが、企業からのメールに気づかず、返信期限日を一週間すぎてしまいました どうしても第一試験を受けたいのですが、企業に電話で謝るだけでいいでしょうか
それとも直接伺った方がいいですか 伺う場合はアポとってからですよね
それとも直接伺った方がいいですか 伺う場合はアポとってからですよね
電話して謝罪して誠意を見せて下さい。本当にメールに気付くのが遅くなったということと選考は受けたいということを真摯に話すことです。
給料が2回以上遅れた場合、会社都合としてもらえると聞きました。
上司から退職願をこの通り書いてくれて見本?を頂きましたが、一身上の都合によりとありました。
会社の状況はこうであ
っても、退職の話をしたのは私なのでやはり自己都合(一身上の都合)となるのでしょうか?
なんだか納得がいかないのですが無知のため何も動けません。
ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。
上司から退職願をこの通り書いてくれて見本?を頂きましたが、一身上の都合によりとありました。
会社の状況はこうであ
っても、退職の話をしたのは私なのでやはり自己都合(一身上の都合)となるのでしょうか?
なんだか納得がいかないのですが無知のため何も動けません。
ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。
とにかく給与が2回以上遅配しているということは倒産寸前ということでしょう。
ですからあわてて退職願を出す必要はないでしょうし、出してはいけませんね。
ハローワークでの失業給付に関しては、会社都合となっていなくても、賃金が支払われなかったり(3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上)、引き下げられたり(85%未満に低下)した時も特定受給資格者となります。
これに該当すると思いますが、あわてると未払いの給与もとりはぐれますので、未払い給与の立て替え払い制度を利用できるめどが立つまでもう少し様子を見てはどうでしょうか。
ハローワークと労基署に相談してみてください。
あるいは未払いの給与に対して少額訴訟で取れそうかどうかも検討に値します。
とにかくあわててやめないように。
ですからあわてて退職願を出す必要はないでしょうし、出してはいけませんね。
ハローワークでの失業給付に関しては、会社都合となっていなくても、賃金が支払われなかったり(3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上)、引き下げられたり(85%未満に低下)した時も特定受給資格者となります。
これに該当すると思いますが、あわてると未払いの給与もとりはぐれますので、未払い給与の立て替え払い制度を利用できるめどが立つまでもう少し様子を見てはどうでしょうか。
ハローワークと労基署に相談してみてください。
あるいは未払いの給与に対して少額訴訟で取れそうかどうかも検討に値します。
とにかくあわててやめないように。
志望理由が思いつきません。
今、就職活動中です。
ハローワークでいろいろ求人を見つけてきて、応募しようと思っているのですが、
正直なことを言うと、事務職ならどこでもいいですというような感じです。
企業のホームページを見てもよくわからないし、困っています。
みなさんは、どのように志望理由を考えるのでしょうか?
何かヒントを教えて下さい。
宜しくお願いします。
今、就職活動中です。
ハローワークでいろいろ求人を見つけてきて、応募しようと思っているのですが、
正直なことを言うと、事務職ならどこでもいいですというような感じです。
企業のホームページを見てもよくわからないし、困っています。
みなさんは、どのように志望理由を考えるのでしょうか?
何かヒントを教えて下さい。
宜しくお願いします。
別にそれでいいじゃん。なんか問題がありますか?
あなたは、なぜ事務職って話にこだわりがありますか?
こだわりがあれば、それでこの手の話は問題なく話が進みます。
こういうきっかけで事務職に興味を持ちました。
その後、こういう取り組みをしてくる中で、こういうことができたらいいと思いました、とか、こういう風なスタイルで働きたいと思いました。なんて話を書いて。
この度、就職活動で、貴社の求人を拝見して、希望の条件の様でしたので、志望しております。
そのうえで、面接に行ったら、私は、こういうところに拘って働きたいんですが、こちらの会社では可能でしょうか?って聞いてください。
可能です、って返事があれば、自分が希望する働き方が出来る会社だから、この会社で働きたいです。ってだけですし、いやぁ、うちは、そういうのは無理よ、って話であれば、そりゃ縁がないだけ。どうせ働き出しても続きませんし。
って話でなんか問題ありますか?
余談を書けば。
雇う方としては、やることやった上で応募してきている人が欲しいってだけですわ。つまり、事務員としてやっていくにあたり、事務員とはどんな仕事なのか?って言うのを考えて、それに対しての取り組みをしてきた人が欲しいわけです。
特に、中途採用ならなおさらです。
サッカー選手になりたい。でも、ボールも蹴ったことがないんですよ、これから頑張ります!なんて奴、相手にしますか?
でも、なんか、就活では似たようなことを平気でやる人が多いんですよね。
待遇見て、そこそこ満足、もしくは、とりあえず妥協できるライン。
仕事内容も、これなら自分でもできそうな仕事かもなぁ・・・。
ここで、本当はどんな仕事なんだろうか?って調べれば救いもありますが、ほとんどの人は、そのまま応募して、建前みたいな志望動機を書くだけじゃん。
で、自己PRも、あんたこれからやってもらいたいと思っている仕事分かっていますか?っていうような、全然関係ねぇー分野での日記みたいなもんで。
雇う方はいらねぇーよ、こんな連中、ってだけです。
あなたは、なぜ事務職って話にこだわりがありますか?
こだわりがあれば、それでこの手の話は問題なく話が進みます。
こういうきっかけで事務職に興味を持ちました。
その後、こういう取り組みをしてくる中で、こういうことができたらいいと思いました、とか、こういう風なスタイルで働きたいと思いました。なんて話を書いて。
この度、就職活動で、貴社の求人を拝見して、希望の条件の様でしたので、志望しております。
そのうえで、面接に行ったら、私は、こういうところに拘って働きたいんですが、こちらの会社では可能でしょうか?って聞いてください。
可能です、って返事があれば、自分が希望する働き方が出来る会社だから、この会社で働きたいです。ってだけですし、いやぁ、うちは、そういうのは無理よ、って話であれば、そりゃ縁がないだけ。どうせ働き出しても続きませんし。
って話でなんか問題ありますか?
余談を書けば。
雇う方としては、やることやった上で応募してきている人が欲しいってだけですわ。つまり、事務員としてやっていくにあたり、事務員とはどんな仕事なのか?って言うのを考えて、それに対しての取り組みをしてきた人が欲しいわけです。
特に、中途採用ならなおさらです。
サッカー選手になりたい。でも、ボールも蹴ったことがないんですよ、これから頑張ります!なんて奴、相手にしますか?
でも、なんか、就活では似たようなことを平気でやる人が多いんですよね。
待遇見て、そこそこ満足、もしくは、とりあえず妥協できるライン。
仕事内容も、これなら自分でもできそうな仕事かもなぁ・・・。
ここで、本当はどんな仕事なんだろうか?って調べれば救いもありますが、ほとんどの人は、そのまま応募して、建前みたいな志望動機を書くだけじゃん。
で、自己PRも、あんたこれからやってもらいたいと思っている仕事分かっていますか?っていうような、全然関係ねぇー分野での日記みたいなもんで。
雇う方はいらねぇーよ、こんな連中、ってだけです。
関連する情報