これは不法行為ですか教えて下さい!
私の友人の質問です。
私の友人は8月に転職しました。
しかし、在宅勤務で働いたにも関わらず、あまりにも労働環境が酷いので相談させてもらいます!
①日給月給と言う事はハローワークに書いてあったそうです、しかし、実際は研修期間は時給900円でどんなに朝早くから働いても、どんなに夜遅く働いても、試用期間と言う事で一日8時間までしか出ないそうです。
②在宅勤務の事を話したら、会社に逆切れされ「嫌なら、辞めたら」ともろに足元を見られたそうです。
③彼は単身赴任で月~金働いているそうです。彼の妻は働きながら、育児をしていて、ノイローゼ気味になっているそうです。その事を会社に話したら「子供にもストレスは必要」と言われたそうです。
④単身赴任で週末3時間掛けて社用車で帰ってくるのですが、今時、カーナビはもちろん、エアコンも壊れている車で、走っている時異音がするそうです。その事を話すと「実績も上げていない奴に投資は出来ない」と言うのです。
かれは4つのうち2つは我慢できるのですが、研修期間と言う事で給与が時給なので、10万程度なのです。
彼には転職を考えたらと言うのですが、今のご時世ですので怖くて出来ないそうです。
ハローワークに相談するべきでしょうか?
どうすれば宜しいでしょうか?
有識者の皆様、教えて下さい!
ハローワークで仕事の斡旋を受けてそれならば、ハローワークにクレームをつけることは可能だと思います。
ただ、所詮お役所なので動くかどうかわかりませんね。

自分の思った結論としては即時転職するべきです。

違法かどうかについてはグレーゾーンだと思います。なんとも言えません。

試用期間については、8時間という限られた時間でどこまでできるのかを見極めたいという思いがあってのことかもしれませんが、その他については常識を疑うべき会社ですね。
補足ありがとうございます。嘘つきとの発言は一旦撤回します。
最初は本社で研修とのことですが、入社後にその話があったとしたら会社側のミスですね。
②について、どのような相談をされたのか分からないので多くは語れませんが、なんとなく入社前は在宅勤務OKの条件で、入社後に試用期間中は本社勤務と言われたのかと感じました。

なんとなく、会社側の態度が「雇ってやっている」という雰囲気に感じ、将来的にご友人の為にならないのではないかとの不安がよぎります。

また、読み直してみても③は納得できないですね。
会社としては「家庭のことには関知できない」で止めておくべきです。
会社側の答えを見ると「君の事情はどうでもいいから・・・」と言っているように感じました。

社員に育児論を押し付けるって、しかも子供に根性が足りないって・・・どういう会社なんでしょうか?
担当者が無知なだけなら良いですが・・・会社全体の風土のような気がしてなりません。
子供が成長する為にある程度のストレスはもちろん必要ですが、大人の事情に付き合わされてのストレスは人格形成のためにはマイナスですよ・・・
会社は従業員の事情についてある程度把握をしておく必要があります。
しかも本人からの申告なのですから、会社側としてはある程度従業員が成果を出せるよう配慮をするのは当然の義務だと思います。

個人的な思いとしては再度転職を検討されるべきだと思います。
ただし、ご相談者がお住まいの地域や取り巻く環境(職種、業界規模等々)が分からないので、単純には言えない部分もあるかと思います。

ご友人のご家族がより良い環境を手に入れることができますように。
自民党支持の経営者にお聞きします。民主党政権に対する嫌がらせのためにハローワークへ架空の求人を出すことを示し合わせてはいませんか?
それについては・・悪く考えすぎですよ・・格会社は良い人材を求めています・

住居無しでは合格郵便を出せませんね。申し合わせなどあり得ません・・。
失業保険の待機期間に関して教えてください。
待機期間中のアルバイトは原則大丈夫のようですが、そのアルバイトが半年になっても、その仕事が無くなった後にすぐ保険の支給を受ける事が出来るのでしょうか?
支給期間が開始した後で有っても、毎月の定められた失業認定の日時に出向いて、
対象の期間に、アルバイトをした日数だけ、そのマークをしておけば、何の問題も有りません。
しかし、定められた、失業認定の日時に欠席すると、ペナルティはありますよ。

それさえ、満足に消化しておれば、アルバイトで、働いた日、以外については、失業給付が
受けられます。また、アルバイトを辞めた時は、その旨を、報告書のカレンダーにマークを
付けますが、そこに、働いていないマークを付ければ、それでOKです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN