本当に困ってます
何から話したらよいでしょうか?
退職願を労働基準局に相談したところ
あなたはもう退職しているから出さなくて良いですよと
言われました
保険が任意継続になり保険料をまとめて払いました
今度年金が国民年金に変わると言われました
数日たったら国民年金の請求が来ました
市役所に行って相談したら離職票を持って来て下さいねと言われました
形としたら退職願を会社に出した方が良いでしょうか?・・・
形としたら解雇だと思いますが?
まだ会社の方から離職票は送ってきて無いです
どういうふうに方向を持っていったら良いでしょうか?
今度ハローワークに行く時も離職票が要ると思います
このまま退職願を出さなくて良いでしょうか?
本当に困ってます
宜しくお願いします
退職日から10日ほど経っても離職票がきていなければ一度催促しましょう。
あと、退職願はもう退職しているのなら要らないです。あれは「退職したい」と相手に伝える書面ですので。
年上の方にイメージでいいので
聞かせてほしいです。

40~50歳で無職になり、独身、預金は
生活費3ヵ月分しかもっておらず、夢や趣味なし、
実家暮らし、親は年金生活だとしたら
これか
ら(一応)年金もらうまでの生活を
どう送ろうと将来設計しますか?
私は51歳で失業し、あなたと同じように親が年金、生活費は30万ほどの状態になりましたが、とりあえず金を稼ぐ必要があると思い短期のアルバイトをし、ハローワークの職業訓練に応募しました。私の場合雇用保険があったので介護職員の職業訓練を受けることにより受給できました。職業訓練を終えたあとは仕事をしています。(ちなみにですが私は夢も趣味も持っています)
社会保険事務所で賃金社員について
こんにちわ。社会保険事務所で賃金社員として働き始めた者です。質問させてください。面接の際に、「臨時採用なので3月末までの採用予定で、更新は未定です。」と言われ、ハローワークでも「更新の可能性は低いとみてください。」と言われたので、私は3月末までの間だけ勤めあげるつもりで入りました。が、入ってみると、私がする事務担当の人がほかの窓口業務に移るので、その代わりにその人の仕事を一人で担当するというものでした。その人にも聞いてみると、「はっきりは言えないけど、たぶん契約更新はあると思う。」と言われました。でも、将来のことなども考えて、やはり正社員で働けるところに転職したいと考えています。このような場合、事務所の職員の人に早くからその旨を伝えておくべきでしょうか?というか、この状況で3月末まで辞めることはできるのでしょうか?どなたかご回答よろしくお願い致します。
今晩は。私も社保で3ヶ月間は、賃金職員として勤務していました。その後、年金問題が大きくなった時にも働いていて、1年前に任期満了で退職しました。賃金社員は職員とは仕事内容が違いますので、あなたが今どこの課に配属されているかにもよりますが、社会保険の奥の部分が学べる部署だったら、更新して、できれば長く勤めたほうが、いいのかと思います。単調な仕事であれば、奥の部分は学べませんので、来月位から転職活動をされた方が、いいのではないかと思います。文章からは、3ヶ月で任期満了されたい様に思いますので、あえて、今退職の意思を伝えなくても社保から更話の話があった時に更新しないと伝えればよいのではと思います。私も40歳を過ぎて、昨日まで、転職活動をして、正社員という夢に9年かかりました。あなたも正社員を目指してあるので、気持ちがよくわかります。早く正社員になれるといいですね。ご健闘を祈ります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN