大阪地下鉄での定期券(東梅田-谷町六丁目)の購入ルートについて悩んでます。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
現在、東梅田から谷町六丁目まで通勤しておりますが、迂回ルートを使用して
淀屋橋から谷町六丁目まで購入してます。
しかし、この方法だと心斎橋などのミナミ区間で降りることができず、
買い物などにも行きますので乗降可能駅を増やしたいのですが
いい方法ありますか??

料金としては2区間49200円です。
心斎橋-谷町六丁目-東梅田の迂回定期だと2区でいけます。
3区になってもいいのであれば、谷町六丁目-東梅田-梅田-難波の迂回定期なら谷町線,御堂筋線両線で乗り降り自由なのでお勧めです。
派遣会社の正社員なのに、派遣切りで切られることになりました。失業保険ももらえそうにありません。
これって普通なのでしょうか?どんな些細なことでもいいので教えてください。
今年の6月下旬から派遣会社(小さな有限会社)の正社員として採用され、
大手企業に派遣として努めています。

初めは正社員だからか、何カ月更新ということも知らされませんでした。
雇用契約書には
6月22日~となっており○月○日までを記入する部分は2本線で消されています。

不景気で派遣先の方針で派遣の更新はしないとなった時に
契約期間を派遣会社に尋ねたところ、3カ月更新で今の更新は12月で切れるといわれました。

しかし、昨日派遣会社から話があると呼ばれ、
12月は勘違いで、11月で契約期間満了で更新はありませんと言われました。


6月22日から働いて、11月末で切られるとなると
5か月と1週間ほどなので、失業保険もいただけません。

派遣会社に尋ねたところ、『申し訳ないが派遣先の会社からの指示だからどうしようもないね。』と返事がありました。
派遣会社には正社員で雇われているので解雇という形かと思います。

ここで2つ教えてほしいのですが、

一つ目は、正社員で採用しといて、どうしようもないですまされるもんなのでしょうか?
社員を守る義務みたいなものはないのですか?

2つ目は、6月22日に派遣されて、3カ月更新なので12月22日まで働けるのかと思っていたのですが。
3か月更新を1度更新しても6ヶ月間は働かせていただけないのですか?


ネットで調べてみたりしていますが、わかりません。
よろしくお願いします。
はじめまして。
急なお話で大変お困りかと思いますが
正社員採用され、派遣切りということはあり得ません。

あなたと雇用契約を結んでいるのはその派遣会社であり
出向先の企業ではありませんので、
今回の場合であれば、出向先での勤務は11月末終了であっても
その後、派遣会社での勤務、または別企業への出向を命じる等
就業先を見つけることが一般的には義務付けられていますので
解雇は基本的にはできないでしょう。

但し、先方は解雇予告は30日前であれば
休業補償などもする必要がないと思って
1か月前に「11月末終了」と告知していると思われますが
その話をする以前に雇用契約は派遣先ではなく、派遣会社と
取り交わされているのでしょうから、早々に
労働基準監督署で相談してみてください。

ポイントとなるのは、
あなたが派遣会社で本当に正社員として雇用契約を結んでいるのか
(そもそも派遣社員として契約していれば、今回の話はあり得る話です。
但し、終了が決まっていれば、それ以降の仕事を紹介する義務は派遣先にあります)

なるべく早く労働基準監督署にご相談されることをお勧めします。
もし、本当にあなたが正社員として雇用されているなら
おそらく、派遣会社へチェックも入るでしょうが
そんな適当な商売をしている派遣会社はなくなったほうが良いでしょう。

泣き寝入りせず、頑張ってください。
東京都の猪瀬直樹さんはなにをしでかしたんですか?
調べてもよくわかりません!!
あんなにも放送してるのはマスコミの策略ですか?(>_<)
端的に言うと、脱税行為もしくは政治資金規正法違反行為に該当するものを「ただの私的な借金に過ぎない」と言い張っています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN