あと7年で定年退職の家計をチェックしてください(長文です)
夫が年金をいただくまで5年間はほぼ無収入になります。
私のパートの稼ぎだけでは食べていけないので
結婚してから(5年前)こつこつと定年後に備えて貯金をしています。
ですが最近不安になってきて貯金額を上げました
貯金のペースはどうなのかいろんな人の意見をいただきたいと思っています。
★現在の家計は・・・
ネット・固定電話 0.7万
携帯夫婦二人で 0.8万
同居の為食費と光熱費 9万
ガソリン代・ちょっとしたメンテ費 1万
医療費(お互い持病がある為) 1万
おつきあい費(冠婚葬祭や夫飲み会など) 1.5万
夫食堂費 1万
夫小づかい 3万
理美容費 1万
生活衛生雑貨や洋服、外食、雑費など 4万
貯金 15万
★ボーナスからは(年間)
貯金 100万
夫小づかい 10万
車の税金・保険・車検(4ナンバー)・メンテ費 20万
★妻パートからは
バイク2台の保険とメンテ費
友達とのお付き合い費
旅行代
家具家電など大きい買いもの
残れば貯金しています
★貯金の目的は、
無収入になる60~65歳までの不足する生活費
定年後1年間の健康保険料や住民税
車の購入費とその維持費
医療費
持ち家のメンテ費
他色々、ギリギリです。
退職まで7年もあるので退職金は当てにせず、
今の規定通り支給されたら旅行費用する予定。
定年後は夫もパートをすると言ってくれていますが、
60過ぎの男の人がパート先を探すのは難しいと思うので、
最悪私がフルで働くつもりです。
こんな感じで老後の事を考えています。
皆さんはどう思いますか?
もっと危機感を持った方がいいのでしょうか?
それに、皆さんはどうしていますか?
夫が年金をいただくまで5年間はほぼ無収入になります。
私のパートの稼ぎだけでは食べていけないので
結婚してから(5年前)こつこつと定年後に備えて貯金をしています。
ですが最近不安になってきて貯金額を上げました
貯金のペースはどうなのかいろんな人の意見をいただきたいと思っています。
★現在の家計は・・・
ネット・固定電話 0.7万
携帯夫婦二人で 0.8万
同居の為食費と光熱費 9万
ガソリン代・ちょっとしたメンテ費 1万
医療費(お互い持病がある為) 1万
おつきあい費(冠婚葬祭や夫飲み会など) 1.5万
夫食堂費 1万
夫小づかい 3万
理美容費 1万
生活衛生雑貨や洋服、外食、雑費など 4万
貯金 15万
★ボーナスからは(年間)
貯金 100万
夫小づかい 10万
車の税金・保険・車検(4ナンバー)・メンテ費 20万
★妻パートからは
バイク2台の保険とメンテ費
友達とのお付き合い費
旅行代
家具家電など大きい買いもの
残れば貯金しています
★貯金の目的は、
無収入になる60~65歳までの不足する生活費
定年後1年間の健康保険料や住民税
車の購入費とその維持費
医療費
持ち家のメンテ費
他色々、ギリギリです。
退職まで7年もあるので退職金は当てにせず、
今の規定通り支給されたら旅行費用する予定。
定年後は夫もパートをすると言ってくれていますが、
60過ぎの男の人がパート先を探すのは難しいと思うので、
最悪私がフルで働くつもりです。
こんな感じで老後の事を考えています。
皆さんはどう思いますか?
もっと危機感を持った方がいいのでしょうか?
それに、皆さんはどうしていますか?
1歳女児をもつ30代後半兼業主婦です。
旦那様の年齢を考えると、先々不安になりますよね。
現在月15万円とボーナスで100万円の貯金ということで、年間280万円の貯金額となりますね。
それを7年間出来たなら、1960万円になりますね。
それなら、大丈夫ではないでしょうか?
あと、うちの父が61歳で仕事を急にやめてきて、生活どうなるんだろうと思っていましたが、
ハローワークに毎日通い、時給800円ですが、66歳定年のシルバー職種につくことが3ヶ月でできました。
はじめは、正社員での起用をねらっていたのですが、年齢的に無理だとわかり、
いまの社会保険があり、定年まで病気をしない限り解雇にならない職につくことができました。
なので、細々とでも選ばなければ、仕事はあるとは思います。
(ので、心配はされませんように)
なにより、不安もありつつも、人生楽しみもなくては生きていけないと思うので、
ある程度の趣味や気分転換をされつつ貯金していかれては。
現在のところ、収入が安定していて、定年まで働けるなら。
年齢が高くなると、車なども安いタイプのものに買い替えたりすると年間維持コストも下がってくるとは思いますし。
すごく手堅く将来のことを考えているので、
大丈夫と思いますよ。
大変ですが、無理なくがんばってくださいね。
旦那様の年齢を考えると、先々不安になりますよね。
現在月15万円とボーナスで100万円の貯金ということで、年間280万円の貯金額となりますね。
それを7年間出来たなら、1960万円になりますね。
それなら、大丈夫ではないでしょうか?
あと、うちの父が61歳で仕事を急にやめてきて、生活どうなるんだろうと思っていましたが、
ハローワークに毎日通い、時給800円ですが、66歳定年のシルバー職種につくことが3ヶ月でできました。
はじめは、正社員での起用をねらっていたのですが、年齢的に無理だとわかり、
いまの社会保険があり、定年まで病気をしない限り解雇にならない職につくことができました。
なので、細々とでも選ばなければ、仕事はあるとは思います。
(ので、心配はされませんように)
なにより、不安もありつつも、人生楽しみもなくては生きていけないと思うので、
ある程度の趣味や気分転換をされつつ貯金していかれては。
現在のところ、収入が安定していて、定年まで働けるなら。
年齢が高くなると、車なども安いタイプのものに買い替えたりすると年間維持コストも下がってくるとは思いますし。
すごく手堅く将来のことを考えているので、
大丈夫と思いますよ。
大変ですが、無理なくがんばってくださいね。
36歳の弟がひきこもって約5年半が過ぎ、困っています
弟は大学卒業した後、3年間は日雇いで月に数日だけ働き、その後は派遣・アルバイトで5年間働きました
派遣をやめてから次の仕事を探すわけでもなく、
外出もせず、親兄弟とも殆ど会話をしなくなりました
近所の人にも知られていて両親もまいっています
厳しい口調で働けと言った方がいいのでしょうか?
弟は大学卒業した後、3年間は日雇いで月に数日だけ働き、その後は派遣・アルバイトで5年間働きました
派遣をやめてから次の仕事を探すわけでもなく、
外出もせず、親兄弟とも殆ど会話をしなくなりました
近所の人にも知られていて両親もまいっています
厳しい口調で働けと言った方がいいのでしょうか?
歴2年ですが、ひきこもりしてます。
まず、厳しい口調で働けと言った方がいいのでしょうか?>これは絶対にやめたほうがいいです。
年齢的にも後がなく、かなり追い詰められていることと思います。
毎日冷暖房の効いた、ゲームやPCの揃った自室で不自由の無い生活を送っていても、今が幸せだ、ずっとこのままでいたいと思っているひきこもりは少ないです。
大抵は焦り、後悔していて、働きたい。でももう社会に出るのは怖い。
自殺を考えている可能性だってあります。
このままじゃ駄目だってわかってるけどどうしようもない…そんな時に家族にきつく怒鳴られれば、ご家族に刃が向くかもしれません。
まずは無理にでもカウンセリングを受けさせ、それからハローワークの職業訓練などから始めることをおすすめします。
まず、厳しい口調で働けと言った方がいいのでしょうか?>これは絶対にやめたほうがいいです。
年齢的にも後がなく、かなり追い詰められていることと思います。
毎日冷暖房の効いた、ゲームやPCの揃った自室で不自由の無い生活を送っていても、今が幸せだ、ずっとこのままでいたいと思っているひきこもりは少ないです。
大抵は焦り、後悔していて、働きたい。でももう社会に出るのは怖い。
自殺を考えている可能性だってあります。
このままじゃ駄目だってわかってるけどどうしようもない…そんな時に家族にきつく怒鳴られれば、ご家族に刃が向くかもしれません。
まずは無理にでもカウンセリングを受けさせ、それからハローワークの職業訓練などから始めることをおすすめします。
入籍後の面接について
先日ハローワークの紹介で企業へ応募をしたのですが、その数日後入籍をしました。履歴書を送った時点では旧姓で、面接の時は名前が変わっている場合、企業へはどのようにいえばよいのでしょうか。
また、新しい名前での履歴書を持参すべきでしょうか。
それとも聞かれなければ何もいわなくもよいのでしょうか。
ちなみに現在34歳で、結婚式の予定は今のところすぐにはないですが、出産については
年齢的にも、運に任せるつもりです。
会社の倒産と入籍がかぶり、思いのほかすぐに職安から仕事を紹介され応募をすることになり、いろいろタイミングが悪くて、どうすべきなのかが分からず、質問させていただきました。
先日ハローワークの紹介で企業へ応募をしたのですが、その数日後入籍をしました。履歴書を送った時点では旧姓で、面接の時は名前が変わっている場合、企業へはどのようにいえばよいのでしょうか。
また、新しい名前での履歴書を持参すべきでしょうか。
それとも聞かれなければ何もいわなくもよいのでしょうか。
ちなみに現在34歳で、結婚式の予定は今のところすぐにはないですが、出産については
年齢的にも、運に任せるつもりです。
会社の倒産と入籍がかぶり、思いのほかすぐに職安から仕事を紹介され応募をすることになり、いろいろタイミングが悪くて、どうすべきなのかが分からず、質問させていただきました。
姓が変わっているならば早かれ遅かれわかることです。
ここでポイントなのは向こうに指摘されて言うかどうかなのですが、
指摘される前に言うべきです。
印象が全く違いますから。
(こう言うことだけではなく何につけても先方に指摘されてからでは遅いです。)
就職も縁、ご結婚も縁、同じ縁づけなのですから、
向こうから指摘される前に説明しましょう。
履歴書も新しい姓で提出し直された方がいいかと思います。
ご結婚直後はなかなか転職先が見つからなかったりもしますが、
頑張ってください。
ここでポイントなのは向こうに指摘されて言うかどうかなのですが、
指摘される前に言うべきです。
印象が全く違いますから。
(こう言うことだけではなく何につけても先方に指摘されてからでは遅いです。)
就職も縁、ご結婚も縁、同じ縁づけなのですから、
向こうから指摘される前に説明しましょう。
履歴書も新しい姓で提出し直された方がいいかと思います。
ご結婚直後はなかなか転職先が見つからなかったりもしますが、
頑張ってください。
関連する情報