ハローワークからもらった「採用証明書」って自筆で書くとこありますか?
自分の名前とか住職とか…
会社に渡して書いてもらえばいいだけでしょうか?
基本的には全部、会社で書いてもらうのが普通ですが、会社の担当者に負担をかけないと言うことで、名前、住所は自分で書くことも有るようです。
ハローワークに直接行って仕事を探すのと、ハローワークのパソコンのサイトで探すのでは何か違いますか?

探すだけなら違わない?
ハロワへ行って求人票を出力し、就職相談を受けるべきです。求人票に載っている内容だけでなく、過去の求人数に対して何人採用したか、年齢問わずになっているが、実際の採用年齢の上限が何歳までの人が採用されたか、過去にわたって求人をずっと出し続けている会社(すぐみんな辞めてしまう問題あり)の情報が得られます。ちなみに自分から以上の質問をハロワの受付担当者に聞かないと教えてくれません。
お聞きします。
三月まで他社で正社員として働いていました。サービス残業・休みでも出動等で体調崩し退社…でも働いていかないと生活がとパートを探し、
一回目はすぐに採用の返事をもらい、勤めだして募集内容とちがう事で辞めました。二回目で面接受けた企業は今まで経験なし…家から遠い事もあり、「雇主は通勤手当て出ないしねぇ」と…私は構わないです。って言ったけど…それで採用か不採用の返事が一週間まだなんです。返事がないのは不採用として…?「連絡はします」と言って頂いているんですが…初めてな事で…自分から連絡してもいいのかな?すみません長文で…。
○日までに連絡します
とか期限を言われました??
言われてなくても、一週間なら…ハローワークの紹介ならハローワークの担当から連絡してもらうのも無難ですよ。 単独なら、「○日に面接させて頂いた××ですが、一週間たつのですが、まだお返事頂けてなく。」と連絡もありでしょ。
だめでも気持ち切替るけじめとして。
受かってたら電話かけても受かってる答えはかわらないし!
負けないで頑張ってくださいね!
呼び寄せの法則!母がよく言います。ダメって一瞬でも思ったらよくなるものもダメになる!って
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN