賃金等の労働問題について

退職した会社についてですが、3ヶ月続けて給与遅延、労働環境が最悪な要するにブラック企業で働いていました。
入社時点で何かおかしい雰囲気を感じましたので(
社員がうつ病っぽい、社員の離婚等の家庭問題が目立つ)最悪の想定をして、失業保険を受けるため半年なんとか働いて退職しようとは思ってました。すぐに案の定給与遅延が当たり前になり1ヶ月程遅れる事もあり想定はしてたものの実際に当事者になると私自身も精神的に相当参りました。退職時にはうつ病的になるまで。

そして半年後退職しました。ブラック企業なので勿論、退職理由を「自己都合にしてほしい」と引かないのでとりあえずその場で自己都合で署名し、その後ハローワークに相談し調査してもらい会社都合(やむをえない)での退職として正式に受理して頂きました。

そこで賃金について質問なのですが退職月の給与明細がかなり雑な感じがしています。(やめるとわかったら払わない感じで)、25日締の25日払いの様な形で退職日は15日で10日前後欠勤扱いにされてます。社宅費用4万程度も引かれていますが不動産会社には支払われておりません。私が立て替えています。社宅は私名義で借りましたが会社が全額負担(9万程)という形でした。最初から5ヶ月間は会社から不動産会社へ(遅延多々ありですが)振込していました名目上というか表面上4万は社宅費扱いにしたい?との事なので了承はしてました。

会社都合での退職の場合このような雑な賃金の扱いは妥当でしょうか?よろしくお願い致します。通常であれば欠勤扱いの月給差額10万程度プラス家賃9万程合わせて20万程が支払われてないように感じています。

不動産会社から「解約について1年未満の短期解約違約金として賃料・管理費の1ヶ月分をお支払いいただく契約です」という連絡がきました9万だけではなく約2ヶ月分(プラス日割り家賃)の賃料も負担する形になると思います。
賃金は支払いについても元々契約してあるはずで、後は労使の話し合いに成ります。この場合労働者の生活に基準が無い為支払いがされてあるのでしたら問題は有りません。家賃についても損料について相手に請求が出来ます。ですがこの場合違約金は裁判等で争う事になるでしょうね。自己都合かどうかは関係なく、そこに生活基盤は有るのはあなたで、退去するのはあなたが決めた事に成ります。会社名義で立ち退き等の場合は別ですが。
ハローワークからの紹介で、面接に行こうと思うのですが、僕のような未経験者でもハローワークから就職できますか?現在大学既卒の24歳です。
未経験かどうかの問題はさておき、
就職できるかどうかはあなた次第!
大学まで出ていながら、そんな弱気なあなたが情けない…。
厳しいようですが、今のままなら(仮に経験があったとしても)多分落ちます。
早急にお願いします。

ボクは、3日前からバイトに行っているのですが、雇用契約書や他の書類等をまだ交わしていません。


それに、次の日のシフトを聞いても「後で。」と言われてほっとかれています。


こう言うときは、皆さんならどうしていますか?
怒る理由が納得いきませんよね。


普通なら、雇用契約書を採用して出勤した際に
お店側が働く方に、雇用契約書と、
給与の振込書(口座番号を記入する書類)
等を出して、本人が確認して目を通してから
印鑑を押して提出が普通ですけどね。


自分の場合は、「今、お時間大丈夫でしょうか。相談があるのですが」といって
相手が大丈夫。といったらその質問をしてから書類だけもらいます。
お客さんがすぐレジに並ぶこともあるので、渡してもらえれば後は
「いつまでに提出すればいいですか」と聞き、間に合わせればいいです。


なので、常時、通帳と印鑑は持ってたほうが良いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN