パソコンスクールor独学


で悩んでいます。
先月会社をやめて、いま就職活動中ですが、転職先は将来Webデザイナーの仕事がしたく、その道の関連企業を探しています。
しかし全くと言っていいほど、Webデザイナーとしての知識がないので、いまありとあらゆる本を買い勉強中です。

そこで今後Webデザイナーになるにはパソコンスクールに通いながらフリーターをやるのか、だめもとでそっち関連の企業に正社員として入り独学で勉強するのとどちらがいいでしょうか。

ちなみに前職は雇用保険だったので、パソコンスクールは給付金制度が適用されそうです。あと独学ではdreamweaberの講座DVDなどを買って勉強しようと考えてます。また正社員として入ったら、それなりの知識は必要でしょうか?ハローワークでは若年何とかってのがあると聞いたのですが、そちらも詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。
①全くと言っていいほど、Webデザイナーとしての知識がないのなら、パソコンスクールが良いのでは。でも、普通のWebデザイナーならば、専門学校でしょうね。
②給付金の手続きはした方が良いです。
③正社員として、入社したら、即戦力でしょうね。特に新卒じゃない人は。何のスキルもない人は採用されにくいと思います。専門学校には行っていたのですよね。Webデザイナーならば、最低でも、専門学校並み程度の、知識は必須じゃないでしょうか。
④ハローワークでは、若年の求職者向けの職業訓練制度や講座があります。窓口に掲示物や、担当職員に聞いてみてください。

補足:26歳だと難しいですね。でも、今のままでも、その業界に就職するのは、ほぼ無理だと思います。
雇用保険で質問です。
6月に離職しているので雇用保険の離職手続き、および就職決まりそうなので一応、再就職手当の貰う手続きに行きました。手続きで集職場の会社からもらう書類手続きをした後にハローワークにおくろうとしたときに6月下旬に賃貸トラブルで引っ越しと今の就職場所をやめて新たに引っ越し先で見つけなければならない事態が起き、それから7月に引っ越してその引っ越し先にて新しい職場を探しその時に1カ月(8月中)はバイトとして勤務、その後、9月より常用雇用という形になりました。

そこで6月の職場での手続きは 離職手続きはできずに再就職手当のつ続き中に離職、引っ越ししてアルバイトが8月から末まで(試用期間ですかね?雇用保険加入はありませんでした。)、9月1日より常用雇用になりました。(1年くらいできそうな派遣とのこと)新しい引っ越し先にて再就職手当の手続きを行いましたが8月からの雇用ですと就職してからの申請するまでの期間の1か月が過ぎているのでだめかもしれないとのことです。しかしながら8月は雇用保険加入なしのアルバイト、9月1日雇用保険加入の常用雇用の派遣です。 再就職手当の手続きにはまだ時間があるので手続きできないのでしょうか?
先ず、基本的な事を記述するのじゃ!

再就職手当の受給条件!
①ハローワーク(以下、HWと記述)で離職票ー1と2を持参し雇用保険受給者証を発行して貰う事が前提!

発給後の翌日から7日間が待機期間!
a)自己退職ならその後3ヶ月間が認定期間(HW中心に求職活動必須)
b)会社倒産や規模縮小による人員削減で会社都合の退職なら待機後の8日から認定期間の始まり!

②普通、自己退職や会社都合の懲戒免職では7日待機後の3ヶ月経過後なのじゃ!

③普通の自己退職なら雇用保険被保険者期間が過去2年内で12ケ月間の勤務実績が必須である!
(お主は前の質問で昨年の11月には未だ仕事に付いていないし今年の6月に退職している事から雇用保険受給者の権利は出来ていないのじゃよ!

④もし雇用保険受給資格が有った場合でも
c:再就職手当の受給資格は7日間の待機後HWで求職活動をし成立した場合は8日目以降に再就職受給権が発生する!

d:自分で就職活動をし自分で就職先を見つけた場合(HWを介さず)は待機後の1ヶ月経過後の就職で無ければ再就職手当は出ないのじゃ!

8月や9月1日の文言が出ているが、お主が雇用保険受給者に成ってない様だし、もし、成っていたとしても、可哀相じゃが、「あとの祭り」なのじゃよ!

否定ばかりの説明で申し訳ないが希望は捨てないで欲しいのじゃ!

今度の仕事で雇用期間満了(再契約を心から望む)の時は、すぐさま、離職票を貰い、早急にHW雇用保険受給の申請に行ってくれ!

万全の態勢を構築するのじゃぞ!賢く知識を身に付けてくれィ♪
正社員になりたい!!
去年の4月から社会人となりました、去年大学卒業した男です。情けないですが、この就職難で就活でことごとく面接に落ちて、コンビニバイト生活が始まり、まもなく1年になります。ハローワークにも通っていますが、なかなかいい職がありません。今は若いから、親がいてくれるのでなんとかやってますが、この先どうなるか心配です。それに僕は結婚して、家庭も持ちたいと思っています。女性の方も、年金や保険がついてる正社員じゃないと相手にしてくれないと思うので、今すごく焦っています。危険物やパソコン検定の資格も勉強して取ってみましたが、あまり意味はなかったです。このままバイト生活が続いたら、正社員の方とはどんどん差が着いていってしまいますよね?今は希望が持てません!!
失礼ですが、確かに面接で弱そうなタイプだと思いました。

>>危険物やパソコン検定の資格も勉強して取ってみましたが、あまり意味はなかったです。

・・・取ってから気づくなよ・・って感じです。
無意味とは言いませんが、仕事に直結しないことに労力を費やすようでは就職は厳しいです。だって企業が欲しがる人材に成れてないわけですからね。


まず自己分析と企業分析して下さい。
で、就職したい企業や業界に必要な能力を洗い出し、自分に足りない能力を身に付けてください。その上で就職活動です。

一言言いますが、頭使って下さい。企業が必要としている人材は何なのか。考えて下さい。
やみくもに勉強すればいいや!とか、資格とればいいや!ではありません、受験勉強じゃないんですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN