H26・5・16に入社し、H27・5・15に退職します。
失業保険の受給資格はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
入社日から退職日まで、きっちり、1年、雇用保険に加入していたことが大前提です。

受給資格があるかないかのハローワークの規定は、離職日から1ケ月毎に遡ります。
5/15~4/16、4/15~3/16のようにです、この区切った期間は必ず1ケ月あり、11日以上出勤(有休休暇含む)した月を被保険者期間1ケ月とします。

これが12ケ月あれば受給資格があります。
簡潔に言えば、加入期間が必ず1年以上で、特別長い休みを取ってなければ受給資格はあります。
パートを辞めて保険(失業保険)の給付を申請する際、源泉徴収票は必要ですか?辞める年の源泉徴収票でなければ意味がないのですか?
失業保険の申請は職安でします。
申請には
・離職票(退職した会社からもらってください)
・身分証明書
・写真(後日持って行っても可)
・振込み指定する銀行の通帳
・印鑑(認印で可)
が必要です。源泉徴収票は必要ありませんよ。
離職票には、退職以前の給与額が記入されています。
そこから支給する失業保険給付金をはじき出すのです。
もらえる額は人によって違い、だいたいもらっていた給与の50%~70%弱だといわれています。

しかし、あなたがパート勤めでもらった給与明細に「雇用保険料」が差し引かれていなければ
雇用保険未加入となり失業保険はもらうことができませんので、
まずは今までの給与明細を確認してみてください。
先日ハローワークで検索して、気になった職場があり、紹介状を添えて履歴書を送りました。
きょう携帯に電話が留守番に入っていて、「面接の日を決めたい」とのことでした。
けどそこの会社のホームページを見て、率直にいって、興味が持てない・・
練習で受ける気にすらなれません。
「再度電話する」とのことでしたが、その電話にすら出る気がしません。
他の場所を見つけたいと考えています。
この場合、皆さんならかけてくるであろうこの会社の電話、どうしますか?
それはもちろん、かかってきたならば電話に出て、お断りをして下さい。
もしくは自分からかけて、今の自身の気持ちをしっかり伝えて断って下さい。
電話に出る気にならないのはわからなくはないですが、それでは駄目です。社会人としての礼儀ですからね。
何か文句を言われたとしても仕方ないことですが、その場限りになりますので、また新たな気持ちで就職活動頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN