職安から頂ける再就職手当ですが、前職を3ヶ月で退職し、
次の職場が退職日から1日もあけずに入社した場合、再就職手当は頂けるのでしょうか。
また、前職は会社都合での退職になり、前々職を辞めた時点で
1度再就職手当は頂いている状態となります。

ややこしいのですが、詳しい方がおられましたら教えて頂けますでしょうか。
再就職手当の受給条件(失業保険の受給申請を行っている方で)

①7日間の待機期間を過ぎた後に就職、または事業を開始していること
②就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上残っていること
③離職した前の会社や、前の会社と資本や人事、取引などの面で密接な関わりがある会社に就職したものでないこと(新しい就職先が、前の会社と深い関わりのある会社ではないこと)
④3ヶ月の給付制限がある場合、待機期間満了後1ヶ月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること
⑤1年を超えて勤務することが確実であること
⑥原則として、雇用保険の被保険者になっていること
⑦過去3年以内の就職について、再就職手当や常用就職支援手当の支給を受けたことがないこと(※2)
⑧受給資格決定(求職の申し込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと
⑨再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと

退職日から1日もあけずに入社したのであれば、雇用保険の受給申請も行われていませんし、退職前から転職先が決まっていたのでしょうから、残念ながら受給条件を満たすことが出来ませんね…
二つ質問させていただきます。

・CDは発売日が発表されたらもう予約はできますか?

・TOKIOのCDはなぜ発売中止になったのですか?


よかったら回答お願いします。
発売が発表されたら予約出来ると思いますよ。

新曲「KIBOU」は、当初は「ストロボ」と言うカップリング曲と一緒に2/1発売でしたが、ヤマトさんがTVスポット(要はCM)が流せないため、発売中止となりました。私は予約してましたが、キャンセルの連絡がありました。
(因みに達也くんの件は関係ありません)

「13歳のハローワーク」というドラマの主題歌「羽田空港の奇跡」のカップリングとして収録、2/29発売となりました。

昨年末にヤマトさんの新しいCMを撮影していたらしいので、新曲発売と一緒にヤマトさんのキャンペーンCMを流す予定だったのかなと思いました。
CM自粛中にタイアップ曲を宣伝するわけにいかないですよね。

お蔵入りにならなかっただけでもありがたく思ってます。
発売を楽しみに待ちます!
長文です;失業保険について質問させてください。母子家庭で来年から子どもが小学校に入るため、
時間や休みが不規則な今の職場を辞めてある程度子どもにあわせて仕事をしたいと思い転職を考えています。

その為失業保険については全く無知な為、教えて頂けると幸いです。


先に要点をまとめると

・勤務期間は1年
(H22.4~現在)

・関係ないかもしれないですが前職は1ヶ月空いて
(H21.9~H22.3)

・給料総支給15万/手取12.5
(交通費含む=1万円)

・退職理由は自己の理由
(母子家庭で時間や給料など)

・会社にはまだ話しておらず、現在求職はしていますがハローワークで記録の残るような活動はしていません。


以下は質問になります。

①私には受給資格がありますか?

②あるとしたらどの位の期間どの程度の受給がされますか?また仕事を辞めていつくらいから支給がはじまりますか?

③申請を受ける為必要なものは?

④辞めてからしか申請をだせないのでしょうか?

⑤求職中してはいけないこと、しないといけないことはありますか?


まだまだわからないことだらけですが、何が解らないかすら解らない状態です<(_ _;)>

どこか携帯でも見れる分かりやすいサイトでもあれば教えて頂けたら助かります。(探しましたがイマイチわかりませんでした;)とても初歩的な質問ばかりで大変お恥ずかしい話ですが、どなたか知恵を貸して頂ければ嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m
はじめまして、番号に従って回答いたします。
①自己都合退職になりますから雇用保険被保険者期間が12ヶ月あれば大丈夫です。
ただし、賃金の支払い基準となる出勤日が11日以下になる月は1ヶ月とは計算しませんから注意です。
②総支給額15万円だと3788円が基本手当日額で90日の支給です。仕事を辞めてではなくハローワークに申請して3ヶ月半~4ヶ月くらい受給までかかります。それは自己都合の場合は給付制限3ヶ月がつくからです。
③申請に必要なものは最後に貼っておきます。
④ハローワーク申請には離職票(1-2)を会社から発行してもらう必要があります。それは退職して10日~14日くらいで手元に届くと思います。急ぐ場合は会社にその旨依頼してください。(会社は退職してからしか手続きができません)
⑤求職活動中にしてはいけないことは、アルバイトなどをしてそれをハローワークに申告しないことです。不正受給が発覚すると大変なペナルティーが課せられます。
しなければならないことは決まった回数以上求職活動をしてそれを認定日に申告することです。
<ハローワーク申請に必要なもの>
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN