中国語を活かせる職業って、何がありますか?

アパレルの仕入れぐらいしか思いつかないのですが・・・
中国に工場を持つ会社なら何処でも可能でしょ。
現地の人に説明するには、日本語のままでは通じない部分が多々あります。
でも、中国語と言っても、日本の方言のように、広東語などとしていくつかに種類(方言)で区別されていますので、中国語として通用するかどうか(^_^;
アルバイトの雇用保険、失業保険について。
4年努めたアルバイト先に
業績悪化のために10月いっぱいでの解雇を言い渡されました。
雇用保険を4年間支払っていたのならば問題はないのですが
最初の3年は週に18時間程度だったので
雇用保険加入の対象ではありませんでした。

去年の6月からは週20時間の勤務をしていましたし
1年以上の勤務をしていたのですが
会社が雇用保険に加入したのが2ヶ月ほど前からでした。
そのときはわずか2ヶ月で解雇されるとは思わず
今までの加入対象の期間のことなど考えていませんでした。

色々調べてみたところ、加入対象でありながら未加入だった場合は
ハローワークに行って書類を貰い会社に手続きをしてもらえば
遡って支払いができるという話しを知りました。


この場合、私にもこの権利はあるのでしょうか?
ハローワークは自分の居住地域に限らず会社の近くやどこのハローワークでも
手続きや書類を貰うことは出来るのでしょうか?
(会社の近くにあるので出来ればそこでと考えています)

1年前に手続きを申し出なかった自分の愚かさは十分承知ですが
本当に突然の解雇だったので、困っています。

よろしくお願いします。
遡及加入の権利はあります。基本的な手続はあなたのお住まいのハローワークか会社の所在地の管轄をするハローワークです。

===補足より
足立区千住1-4-1東京芸術センター
ここにハローワークがあります。
失業保険申請中にアルバイトが決まった時について教えてください(><)

時間、日数共にとても微妙なのです…

①1日4時間半くらい
②週に20時間未満

③3か月ごとに契約更新(一応長期希望)

*アルバイトしつつも就活中です(他社に応募したり、現在のアルバイト先で頑張れば準社員になれるという状況)

申請は2月で、アルバイトは2月半ばからですが、3月にハローワークへ行ったときは、アルバイトについて、まだしばらくは初回の支給が開始されないからと、
詳細を聞かれませんでした。
今月末にハローワークに行く予定日があり、その後すぐ初回の支給日が来ます。
この状況では基本手当も再就職手当も支給されないのでしょうか…(><)
教えて頂けると助かりますっ!よろしくお願い致しますm(__)m
全国どこのHWでも同じだと思うのですが下記のような規定があります。
「受給中のアルバイト」
週20時間以内であればやった
日にち分だけの基本手当日額は
後に繰り越され最終の認定日の
認定日数に加算される。

週20時間以上になれば就職
とみなされる。(再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない
形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として 基本手当日額の30%の金額を就業日ごと
に支給する。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN